
お昼のワイドショーを見ていて思うこと
みなさんおはようございます。みなさんはテレビを見ますか?最近私はほとんどテレビを見なくなりました。というのも見ていても面白くないからです。特にお昼のワイドショーなんかは見ていても、どこも同じネタで代り映えもしないので、余計面白くないと感じるのでしょう。
例えば、ワイドショーが面白くない原因に評論家などを呼んでいますが、どこの局の番組を見ても同じようなことしか言っていません。もしこれが局によって正反対のことを言うようなことがあれば面白かったのに、どこも横並びで面白くありません。しかも政治ネタにしてもスキャンダルばかりで、どうやったら国が良くなるかといった議論を全然見かけません。なぜここまで無難に落ち着くような報道しかできないのでしょう?それほどスポンサーからの圧力でもかかっているのでしょうか?それとも視聴者層がそれを望んでいるのか?
私がワイドショーを見るのは仕事の休憩中がほとんどで、ただテレビがついているから見ているだけで、特に見たくて見ているわけではありません。逆に言えば、本格的に政治討論などをやってくれていれば見るのでしょうが、残念ながらそんな討論を見たこともありません。
これの何が残念かといえば、日本は民主主義の国でいろいろな意見が存在する国です。そんな国なのに、ここまで画一的な意見しか出て来ないのは寂しい気がします。それに議論を戦わせて、新たな価値を生み出したり、妥協点を見出したりといった作業も行われていません。
たかがワイドショーだろう、と思っていてはいけません。政治に最も影響のある視聴者層や時間帯であることを考えると、こういう洗脳じみたことをやっていてはそれこそ衆愚政治に陥りかねません。そうなると民主主義は本当に良いものなのか?って疑問が湧いてきてしまいます。これの問題は、独裁で国家が暴走しないように工夫して民主主義を導入しているのに、また国を暴走させたいのか?って思うことですね。国会もスキャンダルばかり追及していないで、どうやったら国が良くなるかを議論してもらいたいものです。そして、テレビ局もそこを解説したりとしてもらいたいものです。
いつもワイドショーを見ていて思うのは、政治の劣化と言われて久しいですが、こういった報道を監視しない、我々にも問題があるのではないか、と思わずにはいられないことです。
いいなと思ったら応援しよう!
