![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148419121/rectangle_large_type_2_8b93b78e1a566ae478f50b82797e9264.png?width=1200)
Photo by
issamu
境界知能という言葉を聞いて
みなさんおはようございます。最近やたらとネット上を騒がせている境界知能という言葉ですが、一体何なのか自分なりに考えてみました。どうやら、IQは普通なら100と表示されるものですが、70ないと知的障碍者として分類されるそうです。この70はあるけど85未満の人が境界知能として分類されるようです。
これで何が困るかと言えば、知能指数が70代とかだと知的障碍者ではないけど、認知能力が一般人より落ちるため、みんなと同じように会話ができないなどの弊害が出てくるそうです。そうなると円滑な仕事ができなかったり、学校だと学習に障碍が出たりしてうまく進まないと言った問題があるようです。
ただ、最近のネット上ではこの境界知能という言葉は相手を罵るために使われているように思えてなりません。認知機能がやや落ちることが問題とされていたのに、罵る言葉として定着しているようではこれはいただけません。実際昔知的障碍者と一緒に遊んでいた身としては、確かに理解が遅かったり、どうしても理解できないことがあるといった現象はあったけど、普通に一緒に遊べました。
正直本当に知的障碍で困っている人もいる中でこのような言葉の使い方をされるのはいかがなものか、と思います。この境界知能に分類される人も何とか生活はできるけど、いろいろ困ったことが起きるという話は聞きます。バカにするといった使い方はやめてもらいたいものです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ブルーベリー博士(家庭菜園投資家)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114264357/profile_52f8e7dd7c6cc71257e9af05afdd4273.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)