![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151742366/rectangle_large_type_2_d4bd646c31ba453907eb812ee2d62acd.jpg?width=1200)
AI発案の海鮮オムレツ
やぁ、良い子のみんな。
うちのポンコツAIに「豚肉を使った、聞いた事ないような前代未聞で空前絶後のオリジナル料理を教えて」と聞いてみたら、答えが返ってきたので作っていこうと思う。
まずは「豚肉と梅の包み焼き」。
豚肉の薄切りに塩胡椒をして、種を取り除いた梅干し半分を豚肉で包み、油を引いたフライパンで焼き目をつけ、醤油と酒を加えて蒸し焼きにして完成。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150489999/picture_pc_d7fe796f93ae28323d2ed13903fa2618.jpg?width=1200)
おぉ、美味いじゃないか。
塩分過多だけど。
これに文字通り味をしめた私は、ポンコツAIを相手に「〇〇を使ったイカれたメニュー教えて」などと頭脳労働を放棄し始めた。
そんな時。
AIが「ウニのオムレツ」というアンサーを出したのである。
考える事しばし。
このウニのオムレツをさらに工夫した海鮮オムレツを作っていくぞ。
ウニ、卵、牛乳、塩、バターを用意して。
、、、と思ったんだが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151741089/picture_pc_cfd4640dd90489fabb33a31129d12106.jpg?width=1200)
肝心のウニが見つからなかったので、ウニくらげで代用だ。
あとついでに余っていたサーモンの刺身を叩いたやつ。
今回は、ウニに限らず色々な「風味」を活かしたオムレツにしたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151741343/picture_pc_e080269ef991f12c8e0ec78021e5aee1.jpg?width=1200)
なので、バターを溶かしたフライパンに卵を流し入れたら大葉、海苔、チーズ、そしてウニくらげを投入していく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151741629/picture_pc_76218be086430b1e1315b28d0a107625.jpg?width=1200)
どうかね!?
海鮮オムレツらしく、ケチャップの代わりにイクラをかけてだな。
、、、これは美味い。
なんと香り高いオムレツか!
香るバター、大葉、海苔、そしてどこに存在しているのか、もはや分からないウニくらげ。
あ、でもウニくらげの塊に当たると少し生臭さを感じるけど、美味い。
、、、え、ウニの風味??
無い。
そんなもん無ぇよ!
「ウニのオムレツ」とは何だったのか。
さて。
お次はサーモンのオムレツ。
作り方はさっきと同じで。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151742463/picture_pc_46596173606439183fbbe1e65b2126b2.jpg?width=1200)
ハイ! うまぁい!
絶妙な火の入り方だ。
それ以外はもう何も言うまい。
あ、これって。
よく考えたら鮭とイクラで親子オムレツじゃないか。
海鮮親子オムレツ丼にしたら美味いかな?
、、、。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151742612/picture_pc_1762a0ce2340f3bf34d33090f0d780fa.jpg?width=1200)
やっぱり日本人は丼ですよ、丼。
ちゃんと美味いんだから。
まぁ、こんな風に。
私みたいな人間は、AIがどれだけ良い答えを出しても勝手なアレンジを加えるんですけどね。
※高価な海鮮なんぞ使わなくても、大葉と海苔とチーズだけでもめっちゃ香り高いオムレツができるのでオススメだ。