![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101765159/rectangle_large_type_2_d543efb1ba25f945a900ee886f27334e.jpg?width=1200)
防災 防塵マスクやゴーグル、ヘルメットの紹介
毎週日曜日午前10:05からのNHKの明日を守るナビでやっていた噴火が起きた際の服装です。参考までに。
それから備え防災アドバイザーの高荷さんがお勧めしていた防塵マスクがこちらでした。
二種類おすすめしていました。
もう一つがこちら。
そしてゴーグルがSS-7000CLになります。
あともう少し安価なもので、こちらもお勧めされてました。
izano折りたためるヘルメットもおすすめされてました。
ただ個人的には、折りたためるヘルメットは私も持ってるんですけど、やわな作りで何か落ちて来ても頭部を守りきれない感じですし、うちは二つ買って既に一つ壊れかけているのです。
なのでお勧めするのは微妙です。
私はizanoではなくオサメットを買ったのですが、何回も畳んでたら畳めなくなってしまいましたので。畳めなかったらオサメットじゃないじゃん!っていう。ただのヘルメットになりました。
地震対策とかも含めてだと厚みとかも込み込みで工事現場とかのしっかりしたのがあればそちらの方が良いと思います。なんか昔父が役所の仕事で使ってたヘルメットの頑丈さが記憶にあって、それと比べてしまうのです。でもネットで探しても見当たらないですね。
私が購入した時期は高荷さんのオススメ動画を見る前だったので、全部先に買い揃えてしまっていたという残念な感じです。
そして、ゴーグルですが、私が持ってるゴーグルはこちらです。山本光学と比べてめっちゃ安物ですが高評価でしたので購入しました。もっと高くて良いのにすれば良かったかな。
ゴーグルとかヘルメットって住んでる場所にもよると思うんですよね。噴石とか飛んでくるところだったらしっかりしたヘルメットに頑丈なゴーグルじゃないとダメだろうし。
あと私が持ってる防塵マスクはこちら。火山だから硫黄の臭いとかするのかなと思って、臭いもシャットアウトする防塵マスクです。
そして高荷さんは半透明の雨合羽を着てましたが私はポンチョがあるのでそれを着る予定です。結構バッグごと隠せるので良いです。
心配してるのは、昼間とか暗くなったり、夜も電気がなかったりしたらば、懐中電灯やランタンが必要になるのは当然として、長期戦となると電池がもっと必要なのかなあと思ったことです。
皆さんも色々想像力を働かせて見比べたりして参考にしてみてください。
明日の、明日を守るナビは、NHK民放6局のアナウンサーが集結して、首都直下地震が起きたという想定でリアル避難訓練をするという企画みたいです。そして、命を守る方法を徹底討論するそうです。
前もこの企画あって見たんですけど、アナウンサーの方々が、「この企画面白いからまたやりましょうよ!」とかめちゃくちゃ乗り気だったので、それでまた実現したのだと思います。
NHKと民放6局のアナウンサーってなかなか顔を揃えることがないと思うので、興味深い回になると思います。とても楽しみです。
日曜日午前10:05からNHKです。