見出し画像

休養って色々な種類があるんだなぁ(ミニマリストである事=休養OK)

社外の健康セミナーに参加してきた。

健康は三本柱
●栄養
●運動
●休養

特に休養は2000年以降に注目されはじめた分野なので
睡眠の本がいっぱいあるのも、そのためらしい

セミナーでは、それぞれに対して目標を立てた

でね、休養についての目標を考えてみた時
「早く寝る」とか「睡眠時間確保」とか
寝る系統のものしか浮かばない

あれ? 休養=睡眠??

講師に質問してみた

「犬先生さん 良い質問ですね」
そうとは限らないらしい
●生理的休養 睡眠の他に 散歩とかヨガのようなリラックス系も入る
●心理的休養 人との交流や推し活、娯楽系、瞑想
●社会的休養 掃除、模様替え、買い物、旅行

へえ~ 色々あるねぇ
生理的休養はぜったい押さえるべきポイントだけど
心理的休養や社会的休養も意識したいね
やってるけど、それを「休養」と捉えておく事が大事だ

断捨離をすると気持ちがスッキリするのは
社会的休養なんだろうな
ミニマリストを目指すことは休養につながる!





いいなと思ったら応援しよう!