![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40850376/rectangle_large_type_2_72f8925e0b8e408c0dd353dab00e41b3.png?width=1200)
これからのトレーナーのキーワードは〇〇力
こんにちは。
日本身体管理学協会事務局の新美です。
本日は日曜日ですので、
ちょっとプライベートな私個人の内容を
お届けさせていただきたいと思いますので、
もし宜しければ、最後までお読みいただけると嬉しいです。
本日は当協会の理事も務めております、遠藤さんが学長を務めております
FBL大学の大納会へ参加してきました。
そこで今回、特別登壇されたのがForbes JAPAN web編集長の谷本由香さんです。
谷本さんは、複数冊著書を執筆されておりますが、
今回はその中からこちらと絡めた内容をお伝えさせて頂きたいと思います。
世界のトップリーダーに学ぶ 一流の「偏愛」力
「偏愛」こちらを著書の中では、「熱中するほど好きなもの」と定義されておりますが、
今、世の中を席巻している世界のトップリーダー達はみな、この偏愛力を持っていて、
この「偏愛力+他者貢献」でビジネスを行なっていると言うものです。
これを著書では「ビジネス・アイデンティティ」と仰っております。
ビジネス・アイデンティティ=
熱中するほど好きなこと(偏愛)+他者貢献(共感)
これを読んだ時、私は一人の男の顔が真っ先に思い浮かびました。
その男は・・・
『ナスD』こと、テレビ朝日ディレクターの友寄隆英さんです。
この方は、「取ったどぉー!!!」でお馴染みの
『いきなり黄金伝説』をディレクターとして有名番組にしたのですが、
実は相当クレイジーな人です。
もしご存知ない方はYouTubeをご覧いただければすぐにご確認いただけますので、
ぜひ一度目を通していただきたいです。
さまざまな部族を潜入取材をしたり、実際に無人島でサバイバルしたりするのですが、
そこで出てくる知識量はもちろんのこと、
好奇心、行動力がとにかくクレイジーな方です。
「なんでそんなことまで知っているの?」
「なんなのこの人?」
「もう、やばすぎるでしょ?」
YouTubeをみているときは、ずっとこんな感じです。
しかも、ただサバイブするだけではなく、そこに「遊び心」があったり、
それでいてめちゃめちゃ絵が上手かったり、
歌を即興で歌っちゃったりと、
とにかく、生きること、遊ぶことに関して
偏愛性がダダ漏れている方です。
ただ、これを偏愛力といってしまうと、
ちょっとハードルが高すぎてしまう・・・
でも、それくらいの偏愛力がこれからのビジネスでは欠かせないキーワードに
なっていくのでしょう。
ちょっと著書の内容に比べて引き合いに出した事例がふざけている様ですが、
日曜日の記事ということでご勘弁を。
でも、ナスDの凄さはご覧いただければご理解いただけるかと思います。
一般社団法人日本身体管理学協会公認 身体管理指導士養成講座
(整形外科系機能解剖、内科系機能解剖、整形外科系疾患学、内科系疾患学、トレーニング理論、栄養学、休養学、テーピングで人の身体をより良くするための知識を包括的に学べます。)
詳しくはこちら
発行元
-------------------------------------------------------------------
一般社団法人日本身体管理学協会
-----------------------------------------------------------------
一般社団法人日本身体管理学協会
理事兼事務局長 新美光次
〒120-0033 東京都足立区千住寿町20−2
TEL:080-9893-4689
Mail:info@shintaikanri.com
URL:https://www.shintaikanri.com/
-----------------------------------------------------------------