いつもの自分に「楽な生き方」をPlus+
みなさま、こんにちは😃しんぴーです。
今回から「楽な生き方」をテーマにシリーズでお伝えします。
精神科で働いて10年以上が経ちます。
さまざまな患者様と向き合う中で気づく想いがあります。
「眠れていません」「食べられない」「気持ちが落ち着かない」
こういう状態で何日も何日も、孤独な生活をしている方がようやく家族や友人から説得されて受診に至るケースも珍しくありません。
私の想いというのは「もっと早くだれかにヘルプを出せていれば・・・・」
という辛辣な想いです。
メンタルヘルスに関連する疾患は、自ら命を絶つ人も多く
支援者や治療者や家族はとても大きなショックを受けます。
そういう「想い」から「情報発信」することを決意しました。
血液の値の正常値を言える方は多い、こころも同じようになって欲しい。
メンタルヘルスについて正しい認識を広め、少しでも楽になる生き方が見つかれば幸いです。
HOW?
どんな内容を発信するのか?
それは
① 実際の患者さん達から学んだノウハウ
② うつ病治療で実際に取り組んでいるプログラム
③ これまで学んできたスキルや治療
これら3つの内容を軸にお話をしていけたらと思います。
なお、私の専門は認知行動療法、SST、マインドフルネスです。
ケースを理解する上では、精神分析や発達の視点も大切にしています。
基本的に「自分」というのは、だれもが持っています。たとえば
「大切にしている価値観」
「好きな食べ物や趣味」
「歩んできた人生、かかわってきた人たち」など
経験や出会いの中で育まれたこころがそこにはあります。
よって私の考えは「基本的に自分を大きく変える」ことは方向性として違うと思っています。
なぜならば長年積み重ねてきた「これまでの、いつもの自分」の中に楽に生きるためのヒントがあるからです。
まずは「気づく」こと
そして「小さな変化」を大切にすること
それが良ければ「続ける」こと
こういう視点を大切に日々、臨床に臨んでおります。
少しでも興味を持っていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。