見出し画像

【メンタルヘルス】メンタルにいい生活習慣についての話

 どうも! 臨床心理士・公認心理師のはしくれのおくけんです!
今回は、メンタルヘルスととても関係のあるセロトニンのお話をしていきます!

セロトニンは、脳や体の中で働く「神経伝達物質」と呼ばれる化学物質の一種です。簡単に言うと、脳内の「気分のバランスをとる役割」を持つ物質です。

うつ病になっている人が飲むお薬は、このセロトニンが上手く伝達するためのものとなります。それほどセロトニンは重要なのです!

セロトニンの主な役割

  1. 気分の安定: セロトニンは、私たちがリラックスしたり、安心したり、幸せな気分を感じるのに関係しています。セロトニンが不足すると、イライラしたり、不安感が強くなることがあります。

  2. 睡眠: セロトニンは、睡眠に関わるホルモン「メラトニン」の材料になるため、良い睡眠をとるためにも大切です。

  3. 消化のサポート: 実はセロトニンの大部分は腸に存在していて、食べ物を消化する働きをサポートしています。

セロトニンが不足すると?

セロトニンが少ないと、気分が落ち込みやすくなったり、うつ病の原因になることもあります。そのため、セロトニンのバランスを保つことが重要です。

今日の『読む処方箋』

セロトニンを増やすための生活習慣

① 日光浴を取り入れる
セロトニンの分泌は日光に大きく依存しています。特に朝の太陽光を浴びることは、セロトニンの生成を促す効果があります。30分程度の散歩や窓辺で過ごすだけでも有効です。

おくけんは朝の散歩で太陽を浴びています。

② 運動を習慣にする
有酸素運動(ジョギング、ウォーキング、水泳など)は、セロトニンの分泌を高めます。特にリズミカルな運動が効果的です。1日20~30分程度の軽い運動でもセロトニンを増やす効果があります。

おくけんは朝の散歩と、時間のある時に水泳に行っております!

③ バランスの取れた食事
セロトニンの材料となるトリプトファンを多く含む食品を積極的に摂取しましょう。トリプトファンはアミノ酸の一種で、以下の食品に豊富に含まれています
:魚、卵、乳製品、豆類(大豆、レンズ豆)、ナッツ類(アーモンド、カシューナッツ)などなど

ちなみにおくけんは間食でナッツを食べています(´~`)モグモグ

4良質な睡眠を確保する
セロトニンは、夜間にメラトニンという睡眠ホルモンに変わります。規則正しい睡眠リズムを維持することで、セロトニンのバランスが整い、睡眠の質も向上します。毎日同じ時間に寝起きする習慣をつけることが理想的です。

コツとしては、早起きをすると夜に勝手に眠くなります。
そのため、まずは早起きから心がけるといいかも?

今回はここまで!! 次回もお楽しみに😊



いいなと思ったら応援しよう!

心理士おくけん
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!