マガジンのカバー画像

Web log(tweets)

過去ツイートを引用し、それについての言葉を書いていきます。 時々ただのエッセイ的なものもあげるかもしれません。
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#音楽

2012/10/27 #255 解散はしない

 音楽をやる上での障害って実はそんなにないと思っている。 このメンバーじゃないと、とか恋…

500

2012/10/27 #254 自分を裏切ること

 この頃はインディーズで2位、みたいなことを割と素直に喜べていたような気がする。  この…

500

2012/10/27 #252 作り手の驕り

「こんなに丹精を込めて作ったのだから、受け手は全てを理解しようとするべきだ」  と、言い…

2012/9/19 #228 謎の縛り

曲なんていくらでも作れる。 これは間違いじゃない。 どんな拙い曲でもまず「作れた」という事…

500

2012/9/16 #225 安物のTシャツ

安いTシャツには何故か意味の感じられない加工や文字プリントがたくさんしてあるものが多い。 …

500

2012/8/29 #215 音楽しかないという嘘

音楽しかない、と言う人をよく目にした。 リスナーもそうだし、アーティストにもいた。 あれ…

300

2012/8/13 #204 曲を作ること

ここ数年、曲を作ったら日付をメモするようになった。 何故なら自分は曲を作った時のことを何も覚えていないからだ。 昔、インタビューを受ける度に「この曲はどういう時に作ったんですか?」と聞かれることに困っていた。 もちろん状況なんて覚えてないからだ。

¥300

2012/6/13 #173 音楽の聴き方

音楽が主目的になる機会は実は結構少ないと思っている。 好きなアーティストの音源を買うだと…

300

2011/12/28 #79 おとしだま

確かに欲しい。 THURSDAY'S YOUTH 篠山浩生 ・配信ライブのお知らせ 2/11(木祝)21:00- ツイ…

300

2011/12/20 #77 メロディについて

解像度についての記事を前々回書いた。 最近はメロディに対する解像度もかなり高まったように…

300

2011/12/19 #76 歌が下手だった

高校生の頃、同級生に「本当歌ヘタだよね!」と言われたことがある。 その時は割とショックだ…

300

2010/10/8 #19 音楽的自尊心

少し驚いたのだが、この頃の自分は音楽的な部分だけには自信があったようだ。 「いい曲が固ま…

300

2010/8/11 #4 当時嫌だったもの 1

この過去ツイートにもあるように、Suck a Stew Dryというバンドで[RO69JACK2010]というオーデ…

300

2010/8/3 #3 フォローの外され

※なんか暴露ブログみたいになっていくのもあれなので、次回以降もう少し真面目に書いていこうと思います。 このツイートのような経験がある人も少しはいるのではないだろうか。 「フォロワーの多いバンドマンに何故かフォローされたので、とりあえずフォローを返してみたらフォローを外された」という経験。

¥300