![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53270995/rectangle_large_type_2_666a75834deb36503ef22be05eef2a92.jpeg?width=1200)
Photo by
noriaki_wada
新しい訓練~引き取り訓練~
子供が新学期を迎えた4月下旬
学校への引き取り訓練がある
これは災害時や、もしもの時に
保護者が学校に子供を迎えに行く訓練
いろんな状況を想定しての訓練になるが
流れとしては
学校から保護者にメールが届く
↓
保護者が学校に迎えに行く
↓
事前に引き取り名簿にある人が迎えに行く
(事前の報告と名前の確認がある)
↓
確認が取れたら子供と一緒に帰宅
引き渡し訓練とも言われ、近年は1年に1回行われている
この訓練、中学校ではここ3年ほどなかったが
今年は開催された
小学校でも開催されていて、毎年迎えに行っていた
でもこの訓練
きっかけは、東日本大震災が大きいと思う
大きな地震
子供だけで帰宅させられない
子どもたちは、親が迎えに来るのを学校で待つ
そうなった時、どうする?どうなる?
親も、子供も、学校も
もしもを想定して、イメージして
話したり考えておくことは、とっても大事
地域性もあるらしく
この訓練が行われていないところもあるそうだが
親子で話しあうきっかけにもなるので
各地で定期開催される
通年訓練になるといいなぁと、思う
いいなと思ったら応援しよう!
![しのとうさとみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152757427/profile_e844d4679ff0cb517619e73da54bd002.png?width=600&crop=1:1,smart)