見出し画像

肩関節挙上制限因子は前鋸筋?僧帽筋?

前鋸筋は肩甲帯の安定化を担う筋であることは有名です。ピラティススタジオやパーソナルジムの現場指導では、肩関節疾患だけではなく、肩関節の挙上制限挙上時の不良動作に出くわす機会は非常に多いと思います。

この記事はこんな方におすすめ

1:前鋸筋が大切なのは分かっている
2:でも現場でどう活かしていけば良いか分からない

前鋸筋の機能解剖が頭の中で整理されていると50分のセッションが有意義なものになるのは間違いございません。

前鋸筋の機能解剖

前鋸筋は「superior part・middle part・inferior partの3つのパートに分けられ、それぞれに解剖的差異が存在し、機能も異なっています。

肩甲骨上角に起始するsuperior partのみ第1肋骨に向かって真っ直ぐ前方に走行し、肩甲挙筋、小菱形筋と連結しており、肩甲骨の前傾に作用すると考えられます。

それぞれの繊維が単体で収縮することはないのですが、頭の中でイメージできることで前鋸筋のトレーニングの質も格段に上がります。


前鋸筋の作用

前鋸筋は肩甲骨と肋骨をつなぐ筋で、肩甲骨の内側を胸郭に押し付け、離れないようにする役割があり、肩甲骨内側縁を肋骨方法に引きつけるベクトルがありますが、そのベクトルは細かく2つに分解することができます。

1:肩甲骨の外転ベクトル
2:肩甲骨を内側縁に引き付けるベクトル(固定)

難しく考える必要はなく、肩の挙上には上方回旋が必要であり、もちろん前鋸筋は上方回旋筋ですが、ただの上方回旋というわけではなく「肩甲骨を肋骨に固定しながら上方回旋する」という解釈でいることが前鋸筋の役割を臨床上、当てはめていくうえで非常に重要です。

ここから先は

2,699字 / 9画像

¥ 2,500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?