![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93223608/rectangle_large_type_2_1edbafde0b4e9e4f58cabffd39772661.jpeg?width=1200)
【 男メシ! 】 ニンニクを効かした「小松菜と豚こま肉のスタミナ炒め」を作ってみる・・・(笑)
こんにちは!
ドスコイ中原です。
先週のおうちごはんの記憶と記録です(^^♪
近所のスーパーで小松菜を買っていたのを思い出し、豚こま切れ肉と小松菜を合わせて、「小松菜と豚こま肉のスタミナ炒め」にチャレンジしてみることに!
材料を揃えてみる・・・
豚こま切れ肉: 150g
小松菜: 1袋
酒: 小さじ2(下味用です)
サラダ油: 小さじ2
白いりごま: 大さじ1
Aしょう油: 大さじ1
A料理酒: 大さじ1
A鶏がらスープの素(顆粒): 小さじ1
A砂糖: 小さじ1
A水: 大さじ2
Aニンニクチューブ: 小さじ1
B片栗粉: 小さじ2
B水: 小さじ2
![](https://assets.st-note.com/img/1670917335244-6KmUiOldv0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670917352116-n4TII8sXe3.jpg?width=1200)
作ってみる・・・
① 豚こま切れ肉は食べやすい大きさに切って、酒(小さじ2)をもみこみます。
② 小松菜は、3cmの長さに切り、茎の部分と葉の部分で分けておきます。
③ A しょう油大さじ1、料理酒大さじ1、鶏がらスープの素(顆粒)小さじ1、砂糖小さじ1、水大さじ2、ニンニクチューブ小さじ1分で合わせ調味料を作ります。
④ B 片栗粉小さじ2、水小さじ2を合わせて、水溶き片栗粉を作ります。
⑤ フライパンにオリーブ油(小さじ2)を入れて中火で熱して、豚こま切れ肉を入れて、色が変わるまで炒めます。
⑥ 小松菜の茎部分を入れて、しんなりとするまで炒め、葉の部分を入れて、合わせ調味料を回しかけて、葉の部分がしんなりとするまで炒めます。
⑦ ⑥に合わせ調味料を入れてひと煮立ちさせて、水溶き片栗粉を入れて、火をつけてトロミをつけます。
⑧ お皿に盛り付けして、白いりごまをふり完成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1670917375144-UFqcYRImF7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670917401265-8GOHghrZpe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670917408944-ORNnxlE3V1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670917418316-eZqXmahZEa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670917441564-rcY15apzYE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670917448992-8Os18KsMDl.jpg?width=1200)
食べてみる・・・
にんにくがいい感じです!
小松菜と豚こま肉の組合せにニンニクを効かせると、こんなに美味しくなるんですね・・・(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1670917460507-s2QvKtcnZX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670917472985-mHRCuY4WLj.jpg?width=1200)
ご馳走様でした!!