
大葉の醤油漬け
庭で育てていた大葉もそろそろシーズン終盤ということで、夫がまとめて収穫してくれました。
長期保存したいので、醤油漬けにすることに。
洗ってから水けをとり、保存用の容器(ふたがピタッとしまって密閉できるもの)に並べます。

とにかく水滴を残さないことがポイントです。
そこへ醤油を流し込むだけという、超簡単レシピです。にんにくやゴマ油を入れるなどいろいろな方法がありますが、今回はハードルを下げて醤油オンリーのシンプル版にしてみました。

ときどき中身を裏返して醤油が全体に回るようにし、2~3日したら浅漬け状態で食べられます。

わが家では食事のときに、ぬか漬けとか梅干しのような感覚で、少量をごはんのおともにしていただきます。
3日後に食べてみたら、香りもよく、おいしかったです!
この季節の大葉は花が咲き始めることもあり、葉がかたくて小さいのですが、醬油漬けなら気になりません。
水分や雑菌が入らないように気をつければ、半年くらい保存できるのではないかと思います。だんだん漬かって味が濃くなっていくので、その変化を楽しみながら味わっていくつもりです。
こういうささやかな季節の手仕事が、日々の暮らしを豊かにしてくれると感じています。
いいなと思ったら応援しよう!
