マガジンのカバー画像

渋谷の歴史 ワシントン・ハイツと音楽編

7
代々木公園にかつて存在した存在したアメリカ軍の街「ワシントン・ハイツ」についての記事をまとめています。今後も追加予定です。
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

【渋谷の歴史 vol.6 「渋谷にあったアメリカ:ワシントン・ハイツとデペンデントハウス(Dependents House)」① 】

【渋谷の歴史 vol.6 「渋谷にあったアメリカ:ワシントン・ハイツとデペンデントハウス(Dependents House)」① 】

*トップはワシントンハイツの略図。左側が参宮橋駅方面、上側が原宿駅方面。

ワシントンハイツの存在を知る人も減り、返還されてからすでに60年経過し当時のことを知る方がかなり減っている。何とかこの存在を知る方の話しや資料をまとめて残したいという思いに駆られている。教科書に載ってないが非常に重要な歴史なのだ。渋谷で商いをする者として渋谷の音楽文化と歴史に非常に関係ある点と点を繋いで行きたい。

現在代

もっとみる
【渋谷の歴史 vol.7 「渋谷にあったアメリカ:ワシントン・ハイツの中のスーパーマーケット」】

【渋谷の歴史 vol.7 「渋谷にあったアメリカ:ワシントン・ハイツの中のスーパーマーケット」】

ワシントンハイツのカミサリーが渋谷の戦後文化の原点の一部である(と思う)

前回記事です

米軍基地内の売店:PX、BX、カミサリーとは何か?ワシントンハイツという米軍の住宅地の中にPXとカミサリーという商業施設があった。では聞き慣れない「PX」と「カミサリーって何?ということだが、米軍の基地内にはPX、BX、NEX、カミサリーと呼ばれる商業施設がある。アメリカ軍とその家族が利用できる商業施設で、

もっとみる
【渋谷の歴史 vol.8 「渋谷にあったアメリカ:ワシントン・ハイツの中のレコードショップ」

【渋谷の歴史 vol.8 「渋谷にあったアメリカ:ワシントン・ハイツの中のレコードショップ」

戦前の音楽史やレコードに関しての書籍や資料はたくさんあるが、日本のレコード屋の歴史を研究した書籍はほとんどないと思う。特にレコード誕生から戦前の中古盤屋の歴史を調査した本は見たこと無いし、調べている研究家も聞いたことがない。たぶん需要がない。

長い間「はて、日本で一番最初の中古盤屋や輸入盤屋はどこなんだろう?」とずっと思っていた。しかしネットには情報が非常に少ないし書籍も少ない。

「自分の生業

もっとみる