見出し画像

輪を乱すな。と、個性を出せという矛盾。

こんにちは守屋です。

日本では昔から「協調性」「チームワーク」など一体感を作るための規律を重んじることがあります。

サッカー少年団に入団したばかりの自分は、グラウンドを走るとき高学年の先輩が「1,2,3、ファイトー!!〇〇!」と大声で叫んでいたことに疑問を持った記憶があります。

学校や会社組織、チームにおいて協調性は必要なもの。そこに疑いの余地はありません。同時に、ある瞬間から「個性をもっと出せ」という言葉をかけられることに矛盾を感じてきました。

輪を乱すなというのに、個性を出せというのは当事者のルールでは


指導者や上の立場の人間。人をまとめるために規律やルールを作ります。そしてそのルールを守れないものにはペナルティを課します。

その一方でルールを作り、規律を重んじるあまり自分から行動しない、発言しないことに苛立つ人もいます。そこで選手に対して、

「もっと個性を出せ。試合中は自分の持ち味をもっと生かせ。」

と規律を重んじろと徹底して言い続けていたのに、個性を出せと主張します。この矛盾は学生はもちろんのこと、社会人、プロの選手でも一つの悩みであると感じています。

輪を乱さず言われた通りにタスクを処理しているにも関わらず、個性を出せという矛盾は指示を出す立場の人間の矛盾に気付かないエゴでしかないのではないでしょうか。

そこには自分のテリトリーを奪われたくない、もしも個性が強くなったときに抑制させることができない。自分に能力がないことが分かってしまう恐怖。

自分の立場や権威を守りたいだけのエゴから生まれる矛盾が選手や立場の弱い人間を追い込み、苦しませることに繋がっています。

指導者だからと言って、すべてを知っているわけではありません。上司だからといって全ての能力が部下より上とは限りません。

上に立つ人間は、自分の弱いところを認めつつ学ぶことを止めずに、いかに組織や集団が一番良い状態になるために何が必要かを考えて行動、発言することが大事ではないでしょうか。

◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆

良かったらポチっと登録、フォローお願いします(^^♪
仕事の依頼もこちらから可能です。

LINE@
⇒ https://line.me/R/ti/p/%40eto9655g
twitter
⇒ https://twitter.com/shingo_moriya

◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆

100円サポートお願いします! 日本一価値がある100円にさせて見せます。