記事一覧
公務員には…そう!ハートも大事なんよ!
ちょっと前までうつ病で通院していました。「していました」という過去形です。しかし、いまだ完治はしていないと自認していますし、職場の産業医さんからもここで通院をやめるようなタイミングではないと言われていましたが。。。
そう、主治医との関係がうまくいかなくなり通院をやめることにしました。
きっとうつ病患者のあるあるだと思います( ´艸`)👈(笑っていられるほど余裕ができた自分がすごい)
主治医
【日商簿記2級 ネット試験】独学社会人のための攻略法まとめ
簿記2級ネタの最後の記事になります。
これまでふたつ記事を投稿しましたが、雑多な内容になっていますので合格のためのエッセンスをこちらの記事にまとめたいと思います。
独学者の方、頑張って。
私なんかでも合格できたから、あなたも絶対に大丈夫です。
▼まずお伝えしたい最も大事なことひとつ目。
まずは3級を取得すること。3級で簿記全体の流れや基本的な仕訳を理解できていないと2級取得は難しいと思います
【日商簿記2級 ネット試験】裏技、重点学習ポイント、受験する方にお伝えしたいこと
前回の記事はこちら
今回は私なりの勉強方法や、やってみてわかったことなどをツラツラ書いていきます。
▼どうして簿記を取るの?これ一番大事。
日商簿記2級の勉強は結構な期間に及びます。取得する理由、モチベーションみたいなのがないと厳しいと思います。
私の場合、これまでの職歴で財務をやっていた時期が最も楽しく、もっと財務のスペシャリストになりたいという熱い気持ちがありました。
▼覚悟とブレー
【日商簿記2級 ネット試験】独学社会人の勉強方法や勉強時間
久方ぶりの投稿になりました。おかげ様をもちまして忙しくさせていただいております。
さて、今日はタイトルの通りですが、日商簿記検定2級に合格したので勉強方法などを振り返ってみたいと思います。ちなみに、私のスペックですがバカ高校、Fラン大卒です。
▼日商簿記2級ってどのレベル商工会議所からの引用です。
経営管理に役立つ知識として、企業から最も求められる資格の一つ。
高度な商業簿記・工業簿記(原価
日商簿記ネット試験受けてきたんだけど、今はオススメしない理由
【2021年7月更新】
2級に合格しましたので使用教材や勉強方法、「ああしておけばよかった!」と感じたことについて書いてみました。併せてご覧いただけますと幸いです。
はぁ、疲れた(´Д`)ハァ…
今月の目標のひとつであった日商簿記3級を受験し、何とか合格を果たしてきました。3級と言えど、昔の3級とは比べ物にならないくらい難化しているそうです。かくいう私の感想としても、きちんと網羅的にわかってな
【ムズスギ】日商簿記2級のインプットがほぼ終わろうとしている話
こんばんは、shingoです。
前回の日商簿記3級に引き続いて、2級の取り組み状況について書いていこうと思います。2級までになると経理職関係の求人には歓迎する資格に設定されていることがあり、とても有用な資格ではないでしょうか。
3級の記事はコチラ。
▼3級との違い2級の内容について商工会議所からの引用です。
経営管理に役立つ知識として、企業から最も求められる資格の一つ。
高度な商業簿記・工業
Excel VBA ベーシック認定証が届いた話
心待ちにしていたExcel VBA ベーシックの認定証が届きました。先月の下旬に受験し、その場で合格とわかっていたのですが、紙で実際に届くと嬉しさ倍増です(*´▽`*)
ちなみに、Excel VBAとは簡単に言うとExcelのマクロのことで、プログラミング言語の一種です。高度な言語でありExcelにとどまらず、パソコンそのものの設定も変えることができます。
Excel VBAには、
・ベーシ