マガジンのカバー画像

独学で中小企業診断士試験合格!科目別の勉強方法

7
中小企業診断士の勉強を独学でストレート合格をした私が一次試験の科目別に考察を述べています。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

独学で中小企業診断士合格の勉強方法!経済学・経済政策編

こんにちは!中小企業診断士のカズユキ です。 中小企業診断士試験の一次試験は7つの科目がありますので一度に勉強するのは大変です。 そこでそれぞれの科目のポイントをお伝えしたいと思います。 今回は経済学・経済政策です。 結論から言うと、 浅めの知識でOK(^^) 科目合格率高め(^^) すなわち狙い目(^^) です 出題範囲経済学・経済政策の試験範囲は大きく分けるとミクロ経済学、マクロ経済学です。 それと時事系の問題が最初に何問か出題されます。 【出題

独学で中小企業診断士試験合格の勉強方法!財務・会計編

こんにちは!中小企業診断士のカズユキ です。 前回から中小企業診断士試験の科目ごとに解説をしています。 今回はみんなが苦手意識のある財務・会計です(^^) 私が受けた2018年は特に科目合格率も低かった年でした。 かく言う私も試験結果は48点でした(TT) 答え合わせしている時に、別の年度の答えと見間違えたのかなって思うぐらい前半がボロボロでした。 まあ私の話は一旦置いといて、試験のポイントを申し上げると、 時間がない! 計算がとにかく面倒 反射的に公式が出

独学で中小企業診断士試験合格の勉強方法!企業経営理論編

こんにちは!中小企業診断士のカズユキ です。 企業経営理論についてお話ししたいと思います。 企業経営理論の内容を簡単に申し上げると テキストで学ぶうちは楽しい教科(^^) 過去問の難解な日本語に混乱^_^; 勉強しても得点が伸びにくい(ーー;) といった感じです。 経営理論を学べるので面白い教科なのですが、試験問題はわざとわかりにくい表現で問われますので選択肢に迷います。 頻出のテーマがあるのですが、どこからの書籍から取ってきたのかって思うような見たこともない

独学で中小企業診断士合格の勉強方法!運営管理編

こんにちは!中小企業診断士のカズユキ です。 今回は中小企業診断士一次試験の運営管理について私が思うことをお話ししたいと思います。 少し前に科目ごとの考察を述べていたのですが止まっていましたので、何とか7科目全部は書いていきたいと思います(^^)/ まずは、運営管理を簡単に申し上げると、 主なテーマは工場、お店、物流、都市開発の4つ 変化球問題も考えれば実は単純 計算問題はチャンスだが統計は捨てる って感じです。 運営管理は私は好きな科目でしたので、比較的勉強も苦

独学で中小企業診断士合格の勉強方法!経営法務編

こんにちは!中小企業診断士のカズユキ です。 いよいよ中小企業診断士の難関科目である経営法務についてお話ししたいと思います。 経営法務について簡単に申し上げると、 出題範囲は知的財産・会社法・民法 企業経営理論と同じ勉強しても得点が取りにくい 年度によっては英文問題など絶望的に難しい といった感じです かなりネガティブが発言が目立ちますが、 そうです・・・かなり苦手でした(^^;) 正直言って弁護士の先生に相談してくださいって感じですね(^^) ちなみに、

独学で中小企業診断士合格の勉強方法!経営情報システム編

こんにちは!中小企業診断士のカズユキ です。 シリーズで中小企業診断士試験の科目を開設してきました。 前回の経営法務を更新してから一週間経過しております。 本当はすぐに更新したかったのですが休みの日にじっくり書きたいと思いあえて次の土曜日まで書きませんでした。 のこり2科目ですが価値のある情報を提供できるように頑張ります! 今回は経営情報システムについてお話ししたいと思います。 まずは経営情報システムについて簡単に申し上げると、 中小企業診断士試験の中で1、2を

独学で中小企業診断士合格の勉強方法!中小企業経営・政策編

こんにちは!中小企業診断士のカズユキ です。 いよいよ今回で最後の科目となりました。 最後の科目は「中小企業経営・政策」です。 2日目は「経営法務」「経営情報システム」「中小企業経営・政策」の順番ですが、経営情報システムの時間がかなり余ったので途中退室して中小企業経営・政策の勉強に充てました。 中小企業経営・政策の科目を簡単にいうと 半分は白書から、もう半分は政策面から 7科目の中では1番出題範囲が狭い ゆえに得点の獲得チャンス大 といった感じです。 私は結