マガジンのカバー画像

日々雑記

365
思いついたもの、気になったもの日々を殴り書きしたようなものです。
運営しているクリエイター

#note

心と食。

ここ最近、心身がだいぶ疲れている。 休みの日は身体が重く動かない。 上手く寝れずに、朝起…

しん
3年前
2

他人に支配されない為に。

他人とはほどほどな距離感で付き合って、自分のしたい事にエネルギーを使おう。 人間関係など…

しん
3年前
3

持続可能な楽しみ。

下手に夢や目標を掲げるとそこにしか目が行かず、その過程を楽しめなかったり蔑ろにしてしまう…

しん
3年前
4

自身の喜びを追いかける。

御託はいいからとにかく手を動かせ。 行動の後に言葉はついてくる。 自分の心が喜ぶ事に手を…

しん
3年前
2

時代を味わう。

拘束時間ぎ長い仕事は個人から「考える」事を奪っているようだ。 毎日、同じような仕事をして…

しん
3年前

シンプルな暮らし

あまり睡眠が上手く取れないと、やはり1日中身体が重い。 疲れが抜けていないのが実感出来る…

しん
3年前

没頭していればいいのだ。

色んなジャンルの漫画を読み、精神医療や社会学の本を読み、音楽を聴き、YouTubeでスポーツを観て、テレビで「老い」「死」についての番組を予約し、気になる本をAmazonで探し、外で育てている花の様子を見て、花の写真を撮り、文章を書き、絵を描く・・。 とにかく休みの日は躊躇せずに好きな事をする。 好きな事に没頭する。 人生それだけでいいのではないかと最近思っている。 また好きな事を1つに絞らなくてもいい。 違うジャンルでも続けていたら繋がっている事もある。 好きな

仕事以外の時間を疎かにしてはならない。

仕事以外の時間を疎かにしてはならない。 1人の時間、家庭の時間、子供との時間、パートナー…

しん
3年前

余計な事は考えない。

余計な事は考えない。 ただただ好きな事だけを考える。 どうせ何もかも中途半端な状態で死ん…

しん
3年前
2

好奇心という宝。

人間の好奇心とは、どのような環境でどう生まれるのか。 好奇心旺盛な人、好奇心が低い人、時…

しん
3年前
3

我が家のルール。

家には(妻と2人だけだが)暗黙のルールがある。 漫画や音楽などのエンタメ系、アート系の本…

しん
3年前
1

学べば可能性はある。

双極性障害の妻と私には共通して好きな漫画家・ミュージシャンが何人かいて、漫画の話や音楽の…

しん
3年前
1

好きを忘れてはいけない。

私は毎日寝る前に、コクヨの自由帳に1ページ分鉛筆で絵を描いている。 それが描き終えたらIns…

しん
3年前

楽しみに出会えた人。

「オタク」という言葉は少し前の時代だと、軽蔑するような意味合いがあったと思う。 が、今は尊敬に近い意味に変わっている。 何かのジャンルに対して夢中になり没頭する。 そのような物事に出会えた人に対しての羨ましさがあると思う。夢中になれる物事に出会うのは運による所が大きい。 努力してだとか自ら探しに行って出会えるようなものではない。偶然の積み重ねによって、また数年ズレていた夢中になっていなかったのかもしれないというそんな可能性のものだと思う。 そのジャンルに夢中になり没