![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76455465/rectangle_large_type_2_eacde00ab3d4aba8bd94c081adae0f36.png?width=1200)
映画「余命10年」 人生と表現すること
昨日はひさびさに映画館に行って、「余命10年」を観てきました。
なんと映画『余命10年』公式noteというのがあり、「みんなのフォトギャラリー」で画像も共有されているのですね?!(早速使ってみました)
主人公はビデオカメラを持ち歩いていて、大切な思い出のシーンを記録しています。
🌸#余命10年ダイアリー
— 映画『余命10年』公式 (@yomei10movie) April 5, 2022
【花に込めたメッセージ】
茉莉がコラムを執筆するシーンでは、パソコン脇にいつも季節の花が飾ってあります。ピンクのガーベラは「感謝」「思いやり」、オレンジのアフリカンマリーゴールドは「逆境を乗り越えて生きる」という花言葉があります。#余命10年 pic.twitter.com/CndFrI25BR
映画の中には、コラムを執筆するシーンもあります。
エンドロールには、「小阪流加に捧ぐ」との文字が・・・小阪流加さんは、主人公と同じ難病で、小説版の編集完了後にご逝去なさったのですね~。。
主人公が書いた本が平積みされ、手にとるシーンがありますが・・・
原作と同じ装丁の本が、映画にも使われていました。
編集室のシーンで、「文芸社」の文字が見て、「あれっ?」と思ったら・・・原作は、文芸社から出版されているのですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1649969405998-CNIIEnr71q.jpg?width=1200)
これは文芸社ビルの1階にある、カフェの本棚の写真です。
下段に「余命10年」が並べられているのが見えます。
原作者の小阪流加さんは、文庫版の編集を終えた後にご逝去なさったとのこと。書店に並ぶのを見ることができなかった文庫版がこれなのですね~。。
生きること、そして表現することについて、考えさせられる映画でした。
noteでこの記事を読んでから、生きることについて考えさせられていた折・・・「余命10年」という映画のタイトルがどうしても気になって。
![](https://assets.st-note.com/img/1649970074249-ZdMLFumLCU.jpg?width=1200)
ひさびさに映画館に足を運びました。今は映画館の換気や咳エチケットのアナウンスが流れるんですね~。。
この映画は2011年の桜の季節からスタートします。
東日本大震災後、「いのちがあることは当たり前ではない」と思うようになった方も多いのではないでしょうか。
東京オリンピックの開催が決定した時、年号が「令和」に変わった瞬間・・・ニュースの画面を見ながら、10年の時間の経過を感じます。
私は1年前の4月から、毎日インスタに写真を投稿するようになりました。
もし今日が人生最後の日だったら・・・作品を発表していなかったことを、後悔するだろうと思ったんです。
桜の花って、美しいけど儚い🌸どこか切ない気持ちになります。
🌸#余命10年ダイアリー
— 映画『余命10年』公式 (@yomei10movie) February 23, 2022
【桜の花びらが舞い上がる】
桜が満開のロケーションを狙って、一日に何カ所も移動しながら桜のシーンを撮影したそうです。劇中、風で桜が舞い上がるドラマチックなシーンがありますが、もちろんその桜の花びらも本物です。#余命10年 pic.twitter.com/xk1A2KaJ7g
映画「余命10年」にも、桜のシーンが何度も出てきます🌸
桜が咲いている場所を求めて、一日に何か所も移動しながら撮影したとか。
🌸#余命10年ダイアリー
— 映画『余命10年』公式 (@yomei10movie) February 24, 2022
【#藤井道人 監督のこだわり】
日本映画の撮影期間の平均は1〜3ヶ月ですが、この映画は1年かけています。10年の歳月には10回季節がめぐる、季節の移り変わりとその空気感を1年かけて撮りたい、という藤井監督のこだわりのひとつです。#余命10年 pic.twitter.com/3LXhqMg3Qf
1年かけて撮影したというこの映画は、桜の季節だけでなく、夏の海や冬の雪など、季節感いっぱい。日本の四季の美しさも感じられます✨
🌸━ 映画『#余命10年』 ━🌸#RADWIMPS の音楽が寄り添う
— 映画『余命10年』公式 (@yomei10movie) March 1, 2022
本編映像<重なる四季編>解禁
茉莉、和人、タケル、沙苗の
笑顔溢れるシーンが満載📹
美しい四季折々の風景の中でこそ描けた
繊細な感情の変化に、
ぜひ注目してみてください✧
🎬3月4日(金)公開#小松菜奈 #坂口健太郎#山田裕貴 #奈緒 pic.twitter.com/sCN80nAc5u
人生には、必ず終わりの時があります。
#藤井道人 監督最新作
— BABEL LABEL (@BABEL_LABELdirs) March 3, 2022
映画『#余命10年』
いよいよ明日、全国の劇場で上映スタートです!https://t.co/C0fgawIBeP pic.twitter.com/mFqip6cQb8
地上のいのちがなくなった後に、のこせるものって何だろう・・・
クリエイターとして、考えさせられる映画でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1649971832445-5FvAIfkDbP.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![しもまゆ@note講師🍀思考整理コンサルタント🍀ライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52338126/profile_614f84c6877fe57dca430776210f2ea2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)