![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110820320/rectangle_large_type_2_7e012094f1dcce270fac5269b8f71920.png?width=1200)
ライター初仕事💛藤巻幸大さんの思い出
昨日は浜松町へ。夜、東京タワーが見えたので、写真を撮りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689377039202-TUSQvHpCkK.jpg?width=1200)
増上寺の前を通った時、藤巻幸大の葬儀の時のことを思い出しました。
私のライターとしての初仕事は、藤巻幸大さんのインタビュー連載だったんです。私がライターデビューした頃のこと、藤巻さんとの思い出を振り返って、まとめてみました。
臼井由妃さんの出版記念イベントでの出会い
10年前の6月のはじめ、ビジネス作家の臼井由妃さんの出版記念イベントに参加しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689379156469-zjFujrtEHL.jpg?width=1200)
この時の懇親会で、楽しくお話した編集者の男性がいました。
「お互いFacebookのプロフィール画像がイラストだね」などと、たわいもない話をしていたんです。
上司に呼び出されて、退職勧奨・・・退職することに
6月末の金曜日、「会議室に来るように」と、上司に呼び出されたことがありました。退職勧奨だったんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689379236685-hA3hpkPAtJ.jpg?width=1200)
その週末、藤沢あゆみさんのイベントに参加した時には、「この先どうなるんだろう」と、内心は不安な気持ちでいっぱいでした。
私は有休を消化して、8月に退職することになりました。同時期に私を含めて3名が退職しました。
手放すと・・・新しいものが入ってくる!
でも手放すと、不思議と入ってくるものもあるんですよね。
退職日も決まって、有休消化中だった7月のある日のこと。
「ある著名人のインタビューライティングの仕事があるんだけど・・・しもまゆさん、興味ありますか?」と、知人からお声がけいただきました。
「興味あります!」と答えたところ・・・「担当の編集者さん、しもまゆさん知ってる人ですよ」って言われたんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689379573742-FpasKZAiZn.jpg?width=1200)
なんと1ヶ月前に参加した、臼井由妃さんの出版記念イベントの懇親会で、楽しくお話した編集者さんが担当だったのです!
実績なしだった私が、採用された要因とは?
私は前職で、公務員向けの図書を作成する仕事をしていました。
民間での実績は、ゼロだったんです。
「サンプル原稿を作成してみては?」と、アドバイスされました。
そこで臼井由妃さんの講演会の実況ツイートを元に、2000文字ほどのサンプル原稿を作成しました。
この仕事にエントリーしていたライターさんは、私を含めて7人いたとか。
中には10年ものキャリアがあるライターさんもいたとのこと。
そんな中で、なぜか私が採用されたんですよね。
私を紹介してくれたライターさんは、「しもまゆさんは、プロフィールが異色だった」と言っていました。
ライターとしての実績はなかったものの、私のブログについて紹介された本は、いくつかありました。
「しもまゆさんは、著名人慣れしているし」とも言われました。
著名な方って「先生」扱いされるのはあまり好きでなく、フラットな関係の方が好まれるらしいんです。
私はブログを通じて、いろんな著者さんや経営者とのご縁が増えてきたおかげで、対等な感覚で話せるスタンスが、無意識に培われていたのかもしれません。
私は担当の方と、リアルで会ったことがあるのが、一番大きかったのではないかと思います。
その編集者さんとはFacebookでつながっていて、「私も応募しました!」と、メッセンジャーを送ったりもしていました。
後で外注するようになってわかるのですが・・・ライターって、レスポンス早いのが大事なんですよね。
こちらの記事には、藤巻さん、中陽次さんと一緒に、担当の編集者の方と、後ろの隙間にチラっと、私が写っています(笑)
中村隊長のVoicyの対談でも、「著名人のインタビュー記事を書く仕事に就いて、最初に取材した人とは?」というタイトルでお話しています。
藤巻さんとの交流と思い出
藤巻さんのインタビューは、参議院の議員会館で行われました。
藤巻さんがネーミングしたシャンプーや、仲間がデザインしたポーチをプレゼントしていただいたりも💛
藤巻さんとの思い出については、こちらの記事に詳しく書いています↓
最後に藤巻さんとお会いした時のこと
2013年には、ゴージャスな会場での忘年会に、私は編集者の男性と一緒に参加しました。
芸能人や政治家なども参加していて、気後れしましたが💦
参加していた方とも、交流することができました。
翌週のインタビューの時に、「下川さんは、何を感じた?」と、忘年会の時のことを質問されました。
「藤巻さんって、いろんな方とつながっていらっしゃるんだな~と」と答えたのを覚えています。
今思うと、藤巻さんとお会いしたのは、これが最後でした。
藤巻さんとの最後のお別れ
先日、増上寺の前を通りかかった時には・・・藤巻幸大さんとの最後のお別れのため、増上寺に来たことを思い出しました。
お通夜には1700名、告別式には900名が参列しました。
参列者の長い長い列に並んで・・・
「これだけ多くの人に、影響を与えた方なんだな~と実感しました。
それと同時に、「人生が終わった後、残るものって何だろう」と、考えさせられたのを覚えています。
(当時のブログ記事は、こちら↓)
心に残っている藤巻さんの言葉
日経BP社のホームぺージリニューアルに伴い、私がかつて書いた記事は、現在は閲覧できなくなってしまいました。
当時のブログ記事に、藤巻さんの印象に残った言葉が記録されています。
「夕日が暮れるまでボーッとして、
また明日の夕日を見て・・・みたいな人、多いよね。
暇な日って、意外と苦しくない?
退屈な人生は、地獄ですよ。
僕は、明日なんかないと思ってる。
今日しかないと思って生きてる。武士道ですよ。」
自分では忘れていた言葉も、ブログには記録されています。
ブログやってて、よかったなーと、つくづく思いました。
来週、動画収録予定の中野区のSNSライティング講座
来週、動画収録予定の「ネタが見つかり、楽に書けるようになる!ブログ・SNSライティング講座」では、「書く」ことが苦手な方も、もっと気軽に取り組んでもらえるようになったらいいなと思ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689381349680-EcV5pjKJ2F.png?width=1200)
「いまAIっていったら、ChatGPTも入れないと」と考えつつ、スライド資料を作成中です💦
申込は7/19(水)まで💛7/24(月)~8/7(月)動画配信
参加費は無料ですが、動画視聴URLをメールで送るので、事前申込が必要になります。講座の詳細はこちら↓
講座の申込フォームは、こちら↓
WEBチラシもダウンロードできます💛
「ネタが見つかり、楽に書けるようになる!ブログ・SNSライティング講座」のWEBチラシは、こちらからダウンロードできます。
参加費無料で、お好きな時間に何度も視聴できる動画講座です。
書くのが苦手な方に、お役に立てる内容にしたいと考えていますので、ご興味ありましたら、ぜひ💛
![](https://assets.st-note.com/img/1689381498598-VIl6mUupxC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689381349513-5lkW37HySV.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![しもまゆ@note講師🍀思考整理コンサルタント🍀ライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52338126/profile_614f84c6877fe57dca430776210f2ea2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)