![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53587642/rectangle_large_type_2_cbcdc3ed3a4ade0d20e7c52f57929f87.png?width=1200)
インスタ・FBページ連携のメリット
4/19にInstagramのセミナーを受講して以来、インスタに毎日、写真を投稿するようになりました。
インスタとFacebookページの両方に作品の画像を投稿しています。
インスタは反応いいんですけど・・・FBページと連携することで、コメントがチェックしやすくなったり、正方形では表示が難しい横長の作品も、そのままのせることができます。
これは97年から2001年の間に撮影した写真のポートフォリオの作品を、最初のページから順番にアップしたものです。
5月中に、1冊分のポートフォリオの作品を全てアップすることができました。
私の作品って、マニアックだと思うんですよね。
風景だけとか、植物だけ撮影した、わかりやすい写真ってわけじゃありません。
撮影しているものは、日常空間で見つけた「面白いもの」
ビルの配管とか、剥がれかけたポスターとかが、「現代アートしてる」って感じる瞬間があります。
アスファルトや点字ブロック、白線なんかもよく撮影していました。
複数の写真を組み合わせて、一つの画面を構成するのが、私の作品のスタイルです。
街の中でサンプリングして、コラージュするみたいな感覚。
アスファルトやコンクリートばかり撮影してて、「わかりにくい」って思われるかと思ったんだけど・・・
インスタに画像をアップすると、ババババッと「いいね」がつくのには、ビックリ!
私の作品が「好き」「面白い」ってコメント書いてくださる方もいて、とても励まされます。
「自分らしさ」を表現することによって、それに共感してくれる人と接点が持てるのが、SNSのいいところ。
noteと同様、楽しみながら更新を続けています。
インスタの写真は、正方形で表示されます。
ザラザラして、凹凸のある コンクリートや壁面を撮影した作品です。 この作品、パノラマサイズの写真が 11枚並んでいて、横長なんです。 ポートフォリオでは、見開きになっています。 Instagramの画像は正方形なので、 昨日は右半分、...
Posted by 下川真由美(しもまゆ)の写真アート on Thursday, May 13, 2021
横に長い作品は、右半分と左半分を2日に分けて、インスタに投稿したりしています。
Facebookページでは、左右を合成した写真をアップしています。
2000年1月に、大雪が降ったの覚えていますか? 当時はまだ会社員だった私は、 5時起きで、出勤していました。 まだ夜明け前の朝、積もった雪に 足あとやタイヤの跡がついています。 「わ~!雪だるま」って、気をとられて すってんころりん転んだりもして、 ワクワクしながら撮影した雪の写真。 パノラマサイズの作品を15枚並べて 一画面に構成した、横に長~い作品です。 #しもまゆフォト
Posted by 下川真由美(しもまゆ)の写真アート on Sunday, May 16, 2021
Facebookページには、インスタグラムのアカウントを連携させることができます。
昨日この作品の右半分をインスタにアップしたら 「流氷の空中写真かなと思いました」とのコメントが?! 自分では「月のウロコみたい」だと思っていました。 実際は、アスファルトに描かれた すり切れた白線の写真を 8枚並べて、一画面に構成してものです。 #しもまゆフォト
Posted by 下川真由美(しもまゆ)の写真アート on Tuesday, May 18, 2021
インスタにコメントが付いた時は、Facebookページにも通知がくるので、コメントを見逃さずにチェックできて、便利です◎
このコーンとバーが倒れている写真は、2001年に毎日新聞のサイト「カモミール」に掲載されたこともあります。
写真を撮影している私の影が映り込んでいる写真もあります。
5月の人気投稿ベスト5は、こちら↓
インスタでも、noteでも楽しみながら、これからも投稿を続けていきたいと思います😊
いいなと思ったら応援しよう!
![しもまゆ@note講師🍀思考整理コンサルタント🍀ライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52338126/profile_614f84c6877fe57dca430776210f2ea2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)