見出し画像

節分会(豊川稲荷東京別院)

2月2日、豊川稲荷東京別院へお参りに行ったら節分会が執り行われていました。

豊川稲荷東京別院

豊川のダキニさんにはなにかと助けられたことが多く感謝ばかり。
https://note.com/shimenawa394/n/nfa28028fa879

今回は、御神影のお札をいただきに行きましたら、節分でした。

いつものように、奥の院でお参り。
この日は本堂には入れませんでしたが、豊川稲荷は臨場感のあるご祈祷が良いのですよ。なんともいえない。かっこよくて痺れる。

雅楽の生演奏で入道する僧侶たちにうっとり見とれてしまいました。
お相撲さん、落語家、著名な方々が次々と✨️名前は存じ上げませんが見たことある人ばかり🤭
いちばん心が躍ったのは、神田うのさんと林家ぺーさん、パー子さんでした。
笑顔が素敵でした。
大岡越前守の御廟前で女性に声をかけられました。地元の方のようで、お寺の由緒やら近隣の節分会の情報を教えて頂きました。
赤坂分院には四十年近くお参りに来ているそうで。験の話を聞けてよかったです。
とらや、日枝神社、赤坂不動尊のお話を聞いたので行ってみることに。
さっそく、とらや赤坂店でお茶をしました。

御神影
とらや 半月
このシルエット✨️

とらやの喫茶、けっしてリーズナブルでは有りませんが、おもてなしがなんとも良い。
私みたいなド庶民の田舎者でも、気後れせずに過ごせる接客。
半月と鶯餅で凄く悩みましたが、半月にしました。赤坂店では焼きたてがいただけるそうで。。。
ほんのり広がる生姜の香りが、なんともなんとも。コーヒーとお抹茶で悩みましたが、抹茶にしてよかった。

その後は、赤坂不動、日枝神社と向かいました。赤坂見附〜永田町〜国会議事堂といった散策コースになったのですが、ふと思った。

近年パワースポットがなんちゃらとか言うけど、東京が1番パワースポットじゃない?
ご利益がある神社仏閣って、街自体が栄えて発展していくものなのですが、このエリアはいわば日本の産業や政治の中核。

御用がなければ来る機会もないような場所。
どんな人が住んでるんだろうと思ったけど、やっぱそうゆう人だよね。
でも、いい経験になりました。永田町とか国会議事堂とか、お掘りとか薨去とか。
このあたりは、日本人なら一度は来てみたほうが良いかも知れない。

ぜひとらやさんも。
全然違いますもの。紙袋1つにしても、接客も、なにもかも素晴らしかった。
とらやがあるから豊川稲荷に行っても良いなって思える。次は、虎柄のような羊羹を頂きたいです🤭

いいなと思ったら応援しよう!