![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150776742/rectangle_large_type_2_290822b01b997af7cd43de2c533f3c5d.jpg?width=1200)
少ない余り食材でご飯1杯ペロリーナなナス料理🍆【1食80円】
こんなことはないでしょうか。
冷蔵庫の中には、すごく中途半端な50gぐらいしかない極少の量の豚肉と、なんか中途半端な量の野菜しかない時が。
この野菜がまだキャベツならいいのです。あやつ、なかなかカサがあるので量をかせげます。
でも小さな千両ナス2本だったら。
ナスのペペロンチーノとか良さそうですね。でもそれ、豚肉使えないですよね。ベーコン使うから。
そんな時にはこんな料理どうでしょう。
食材の量が少ないので節約料理にもなります。1食100円程度。
それではいってみましょう。
🍆食材🍖(2人分)
豚コマ 100g
ナス 2本
ニンニク 1欠
🧂調味料🧂
片栗粉 適当
オイスターソース 小さじ2
醤油 小さじ2
砂糖 小さじ3
酒 大さじ2
鷹の爪 2本ぐらい
※ある人は粒の花椒(あるとスゴく美味しいだけ。無くても美味しいから問題なし)
🧑🍳🥣料理開始🍳
小ぶりな千両ナスは加熱するとトロトロになって美味しいのですが、大きさがかなり小さくなります。ムムムム、どうしよう
そんな時は、切り方を4分の1に。
これで大きさとトロトロのいいとこ取り
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150778791/picture_pc_a7dfa58753d0063aee5d8f1eb2a2834b.jpg?width=1200)
そしてこれを皮を下にして焼きます。中火がいいかな。
ナスの皮を下にすると焼き色がよいのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150778866/picture_pc_67f86ea4eba223d1b3001af29b9388ad.jpg?width=1200)
さて、ニンニクも切っておきましょう。
荒みじんの適当な感じに。
そしてもう合わせ調味料も作っておいてしまいましょう。
だいたいの炒め物、広東料理ぽい中華炒めを作りたいときには、オイスターソース小さじ2、醤油小さじ2、砂糖小さじ3、酒大さじ2いれたら大丈夫です。
あ、そうだ。質問いただきました。
ウチは4人家族だから4人分は、材料2倍だから
調味料2倍にしたらいいのー?という話なんですが、個人的経験でいうと2倍にすると味が濃くなりすぎます。
基本的には2倍でいいのですが、見た目が茶色い料理は1.5倍にしてください。見た目茶色い系料理だとオイスターソースやなんかのソース、味噌が入ってることも多いので、焦げやすくなってコントロールが難しくなります。
茶色い系は1.5。オイスターソースが入ってたらもう絶対1.5。これでほぼ間違いないと思います。
あとそうだ。もうひとつ大事なことをいいわすれました。
今回豚コマを使っていますが、豚コマとか豚の切り落としとかを調理するときには、片栗粉をまぶしておくことをおすすめします。
そうすることでやわらかくなり、旨みもギュと閉じ込められます。
よく料理研究家の方はバットに片栗粉をひいて丁寧にやる方もいますが、私は自宅料理なので透明ポリ袋に片栗粉をいれて、肉を入れて、袋の中でまんべんなく片栗粉をまぶしています。
手が汚れなくていいの。今回もそうやってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150779408/picture_pc_a9bf02fdfc5a7728fd385d26768fd4b3.jpg?width=1200)
そんな作業をしていたら、ナスがいいかんじに。
ナスを別皿に移して休ませてあげましょう😪
そして同じフライパンに軽く油をひいて、豚肉投入。
よく広げながら入れる、とかっていいますけど、手が脂ぽくなるのイヤじゃないですか?わたしはイヤだ。
というわけで、そのまま袋から投入。
トングとかをつかって一応広げてあげます。
片面に焼き色がついて肉をひっくり返したタイミングで荒みじんにしたニンニク、あと手でちぎった鷹の爪🌶、あと家にあれば粒の花椒。
花椒は中華系を作る時に入れるのと美味しくなるので、この機会に粒で買ってもよいかもしれません。麻婆豆腐がムチャクチャ美味しくなります。
さて、いい香りがしてきたなー、という頃にナスを再びフライパンへ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150781148/picture_pc_94aa97bfa6c1d75f55ebd1e4b77920af.jpg?width=1200)
この大きさでよいのです。
火力は中火でも強火でも、そこは勇気次第。
適当に混ぜ合わせー、合わせ調味料いれましょう。
合わせ調味料は絡めるだけなので、それ以前にいい感じで炒められてる必要があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150781558/picture_pc_314ee83ddb0229336fc49505c0bb23ab.jpg?width=1200)
はい、もう絡めて絡めて!オイスターソースは焦げ付きやすいので、とにかく絡める!
最後の仕上げにゴマ油か、ラー油いれて、ツヤツヤさせて!
まぜるまぜる!はい、完成!
器に盛りましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150781689/picture_pc_b5fd7b529b3b11a2a9111c109bb31f6d.jpg?width=1200)
この量、足りないんじゃって思うかもしれませんが、味がかなりしっかりしてるのでご飯1杯ペロリです。
もしくはもう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150781784/picture_pc_810d42f1f08c110cb084b220234d3f4e.jpg?width=1200)
中途半端に残った豚肉とナスでしっかり1食作れます。ご飯1杯パクムシャペロリです。
1食あたりが100円程度なのもポイントが高いです。
季節のお野菜は、季節のうちに楽しんでおきたい。
今日もごちそうさまでした🙏ペロリ