![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21523534/rectangle_large_type_2_446aa83e0f0b86e04382afee1b7c270e.png?width=1200)
お金ってつまりなんなんだ…のモヤモヤに対するひとつの答え『共感資本社会を生きる』を読んだ話
こんにちは!イラストレーターのしまだあやです。
ゆるい絵を描く割に社会的なことを考えるのが大好きです。「お金って何なんだ?」の答えを見つけたくて、イラストレーターになる前は金融教育ベンチャーに勤めていました。
お金を得ることは大切なこと。
である一方で、日本に根付く「お金の話なんてはしたない」みたいな風潮。
実際わたしも「ビジネスビジネス!」「儲けたい!」「お金を稼ぐ方法!」みたいな言葉を聞くと、ちょっとげんなりしてしまいます。
お金をもらうことはいいことだと思っているのに、お金の過激な話は避けたくなる、この違いは何なのか。それを紐解くヒントが見つかったのが、この『共感資本社会を生きる』(ダイヤモンド社)でした。
※この記事では商品のリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21522219/picture_pc_7bfdc03d3e4d0c413e14427041d48776.jpeg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21522257/picture_pc_1b4c317695632343b021b3d048b44c37.jpeg?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21522904/picture_pc_0eb74f7e30634bdb8060997b2b3fe14e.jpeg?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21522912/picture_pc_8c0f7b5c1c825003540a0f10cade67cd.jpeg?width=1200)
「お金が目的」「お金を増やすこと自体がたのしい」という人にとっては、ちょっと過激なお金儲けの話って楽しいのかもと思います。
でも、どうやら私は「お金をいただく」の裏にある、人の気持ちの行き来を大事にしたい。気持ちがあって、その気持ちを形にしたもののひとつが「お金」である。そういうやりとりを望んでいる。
(極端な話、物物交換も全然OK!!なんだけど、実際は現金がないと生きていけない(納税とか保険料とか大手のサービスとか…)から、いつも物物交換だと困っちゃうのが本音。という感覚)
そんな私にとって、この『共感資本社会を生きる』は新しい世界を見た気持ちでした。私はeuroのある世界に生きたい。そのためにできることがあるならやりたい!そんな気持ちになりました。
「お金ってなんだろう」を考えるヒントになる一冊です。
お金について考えたい方は絶対読んでほしいし、本当は全日本人に読んでほしい。そして感想を語り合いたいです。感想シェアお待ちしています!
▼株式会社eumoの公式note
https://note.com/eumo
いいなと思ったら応援しよう!
![島田 あや | イラスト/Canva公式クリエイター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63671766/profile_2c50285187d7e9a6218a2d151edb8f47.png?width=600&crop=1:1,smart)