![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55897826/rectangle_large_type_2_93c5d0f0e7b0e54d9c53ade243c3f1b1.png?width=1200)
「嫌われるのを恐れるな」は間違い
今日は、自分の経験談から、仕事の考え方の行き着いた先のお話です。
社会人になって今まででだいぶ変わったなぁと感じる今日この頃です。
ちょっと哲学的になってしまいますが、自分自身や関係するメンバーはどのステージにいるのか確認しながら読み進めて頂ければと思います。
ステージ1「自分しか信じられない」
若いころは、自分の出世や認めてもらいたい欲が強く、自分が自分が!他人になんて任せてられない!と考えがちでした。
他人に仕事をお願いしたら、クオリティが思ってたのと違う、スピード感が合わず待ってられないとか、他人を信用していない感じでした。
自分がやった方が早い、他人に説明する時間がもったいないとか思っていました。
自分の仕事は他人にできるはずない!と天狗になってたんですね。
このころは一番利己的だったですし、周りからはギラギラし過ぎて扱いにくい人と思われていたと思います。
ステージ2「チームで仕事する大切さ」
とはいうものの、ある程度仕事の結果は出していたので、出世することはできました。
しかし、経験を重ねるにつれスケールの大きい仕事に携わるようになります。
明らかに自分の力だけではキャパシティが足りず、仲間と協力し合って仕事をこなさなければいけない状況になってきます。
どうしても仲間にお願いしないとうまくいかないので、今まで信頼できなくて批判してきた仲間に頭を下げることとなります。
最初は理解も得られず苦労しました。
人は得意なこと、苦手なことがあって、役割分担すればうまくいくんだと。
ひとりでできることには限界がある、仲間と共にチームを成長させないと、うまくやっていけないのだと反省の日々でもありました。
ステージ3「優柔不断と八方美人」
チームでの仕事をなんとか回せるようになったものの、また壁にぶつかることになります。
今度は逆に、周りの意見を聞きすぎて八方美人になってしまいました。
うちの部署ではここが問題なのでここを改善したい。
いやいや、それだとこっちが負担になるからダメだ。
方針はどっちですか?迫られることになります。
「うまく相談して、お互い妥協しながら進めよう。」
そんな発言をすると、リーダーは自分の思いがないのか!
優柔不断なリーダーは必要ない!そんな結論に至ってしまいます。
自分の意見を押し殺して、本当に大事にしたいことがメンバーに伝えられず、どっちつかずの行動しかできなくなり、また信頼を失いました。
全体のために自己犠牲する必要はなかったのです。
最終的に、周りの意見も取り入れる柔軟な考え方な一方、自分の軸をしっかり持ち、チームとしての利益を優先し、負担をお願いすることも辞さない考えにシフトしていきました。
ステージ4「リーダーは嫌われてもいい」
チームにとって大事なことは何か?
間違いなどを犯したときに、チームの利益に反することや、仲間を軽視するような態度、相手を尊重できない、決めごとを守らないなどは、厳しく指導することもありました。
それはチームにとって大事だから、個人に成長してもらいたいから、という思いがあったからです。
そのためには、自分はいくら嫌われてもいい、自分の信念をもって行動することは正しいと思いました。
嫌われ役はしんどいです。
率先して嫌われ役を引き受けることもありました。
理解してくれる人がひとりでもいれば救われました。
しかし、そうは簡単なことではありませんでした。
言っていることと行動が一致しないことがあったのです。
挨拶は自分からしよう!と声高々に宣言しても、自分の気分がのらないときは、挨拶の返事すらしないこともあったと思います。
チームのためといいながら、自分の仕事を丸投げしたりすることもありました。
そういった行動はすべて見られているものです。
それっぽい発言は誰でもできます。
「良いことは言うけど、実際行動できてないよね。」
そんな陰口を言われるようになってしまいました。
お構いなしで行動することもありかもしれませんが、「嫌われてもいい」という考え方は危ないと思っています。
ステージ5「人間的な成長が必要」
結局最終的に行き着いたのは、人としての成長が大切。
当たり前のことに気が付くまで、ここまで時間がかっていてお恥ずかしい限りです。
利己的ではダメ。
他者への関心を持ち、他社は自分の敵ではなく、仲間であるということ。
そして、仲間に貢献する、チームに貢献する気持ちを持つ。
自分の信念、軸を定めて、自分の行動を仲間に理解してもらうために相手に寄り添った説明ができるようにならなくてはいけません。
自分に素直であり、謙虚に行動し、相手に感謝する。
目的のために手段を選ばないとかではなく、周りの理解を得るために努力し、皆の手本となる行動を目指す。
要するに利他の心を持ち続けること。
お互いが信頼でき、お互いに尊重し合える関係を築くことが、自分のためでもあり、仲間のためでもあり、チームのためでもあるのです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
自分の情けない社会人経験を晒してみましたが、同じような境遇にいる方の参考になればと思います。
今自分ができる精一杯を頑張れば良いと思います。
無理せずマイペースで進んでいきましょう。
どの段階にいようと、さらに上のステージに届くように努力を続けていれば、必ず道は開けてくるはずです。
僕はいつでも応援しています!できればみなさんのエピソードも教えて頂きたいです!
ありがとうございました!
それでは今日はこのへんで。チャオ!
#嫌われる #ビジネス #仕事 #チーム #利己 #利他 #リーダー #八方美人 #優柔不断 #嫌われ役 #素直 #謙虚 #感謝 #スキしてみて
いいなと思ったら応援しよう!
![しまけん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111050626/profile_54c1d8b4c663537711afbab1fb1b5c3e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)