見出し画像

俺を包み込んでくれたNewcastle (Shikaの英語クロニクル36/100)

*大学生~イギリス留学編 *


あたたかい思い出…


前回の記事でも書きましたが、私が留学したイギリス北部のNewcastleという街、ものすごく包容力があって住みやすく素敵な街です。

食とかお店とか

私は街の中心部にある大学併設の寮に住んでいたので、周りには飲食店やお店も多くとても快適でした。
イギリスと聞くと「メシまずいんでしょ🤔?」と思われる方多いかもしれませんが、中華料理、インド料理、トルコ料理など多様なお店がいっぱいで味も良かったです。

てかイギリス料理の店ってあんまなかったような気がする。いや、あったか!ただ、おいしくなさそうだから入らなかっただけか笑 けどこの記事サムネのフィッシュアンドチップスは激ウマでした!また食べたい。

人種差別とかその辺

当時留学生の友達と話をしていましたが、酷い人種差別を受けたみたいな話を聞いたことはほぼありません。

あ、でも個人的な体験ですがサンドウィッチのsubwayに入って、
誤ってドアをバタン!と閉めてしまった時に、やばそうなローカルのおばさんに"F〇ckin' Asian!"と言われました笑 流石に見るからにやばそうなおばさんだったので、全く傷ついたりとかはしなかったけど笑

文化

Newcastleは確か建築が有名な街で、街中に像とかアートぽいものが置かれていたりします。例えば下の像とか。

多分駅の近くにある像。今もあるかは不明。


サッカー(フットボール)

大学の近くにサッカー場があって、シーズンが始まると頻繁に試合が開催されていました。大学内のStudent Unionという施設で安くチケットが手に入ったので何度か観戦したんですが、やっぱ会場で観るとめちゃくちゃ興奮し、ました!

Newcastle UnitedというNewcastleのチームが得点するたびに、立ち上がって"Yeah~~~~~!!!"とか言ってね笑 サッカー興味ない私ですらこんな感じだったので、サッカー好きは多分昇天しちゃうと思う😇


書き出すときりがないんだけど、だいたいこんな感じ。

イギリスに到着してからしばらくは街の探索をしてました。また色々書くかもしれないけど今日はこの辺にしておきます。


次回はイギリスのルームメイトの話を書きます(つづく)



留学時代に撮りためていた数々の写真がなぜか消えてしまって、記事を書くモチベが下がっています😇 なんで消えたんだべ。。。

てか最近は、「自分が英語を使う上で大事だと思っていること」をまとめるのに結構時間と頭を使っています。

私がまとめたいことはそんな高尚で崇高な内容でもないし、別に失うものは何もないのでリラックスして力抜いて自由にやりゃいいんだけど、どうにもこういうときは凝り性の自分が顔を出して厄介です。

なんというか私の中には「1週間で使える創造パワー」みたいなものの容量があって、そのパワーって仕事でもnoteみたいなプライベートな創作活動でも共通に必要なんです。

だから例えば仕事でブリブリ創造した週(言い方きもいw)は、noteとか、もうちょい気軽なXとかの更新もできなくなります…

noterの方々は良質な記事を高頻度で書かれていて本当にすごいですよね。。。私ももっとブリブリ頑張りたいと思います❤️‍🔥

いいなと思ったら応援しよう!