![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160754670/rectangle_large_type_2_c5a5a5b1112eb4ac2476316b4f33e4e9.png?width=1200)
イライラ育児は、実況中継で解消!
全然寝ない!
ご飯を食べない!
ずっと泣いてる!
一人でやろうとしない!
育児には、様々な問題がたくさん出てくる。
子どもは可愛いが、親の精神も削られるのも確かである。
先輩と連絡をとっているときのこと。
「今度、お子さんの実況中継動画をいただいてもよろしいですか?」
先輩は今大学に就職して、研究員兼講師として勤務されている。
幼児教育についての講義時に参考動画を使用したいとのことだった。
息子は1歳になり、発達段階の具体例として示すのに適しているそうだ。
私もよろこんで、様々な動画を撮り始めた。
動画を撮り始めて分かってきたこと
自分ってこんな声で子どもに話しているのか!
こんな話し方なんだ!
と新たに気づきを得られ、
自分の子どもとの関わり方を再度見直せる機会になった。
ところで、実況中継は自分にとってかなり効果的だと知る。
見たままの行動を言葉にして伝える中で、
子の行動のトリガーとなっているものが明らかになる(周囲の環境)
「○○なんだよなぁ」とアフレコしてみることで、改めて子ども視点で考えられる
ちょっと好ましくない行動(食べ物を投げる、絵本を破るなど)でも、平常心でいられる
動画を見返して、自分の関わり方をも見直せる(この言い方良くないな、声のトーンが暗いななど)
とにかく、極めて客観的に子の行動と自分の関わり見ることができるきっかけになる。
そして、動画を撮るたった1分ほどでも、子や自分を客観視する時間になっているため、イライラすることがなくなった。
子どもは思ったよりも私達をみている。
人間の発達の面白さを再度認識し、また勉強し直したくなった。
子育て中、どうしても子どもにイライラしてしまう…。そんなときは、実況中継の時間を作ってみるべし。