![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172225835/rectangle_large_type_2_a0e738a6b6d2481a2b68be8833c39c32.jpg?width=1200)
【続・ワンダーランド】初めての谷中商店街
さて、ワンダーランドの続きです。
ようやく谷中商店街のメインストリート「谷中ぎんざ」に辿り着きました。
公式サイトによると、ここ「谷中ぎんざ」は昭和20年ごろに自然発生的に誕生した商店街とのことですが、
誕生当時を感じさせる昭和レトロな雰囲気を残しつつも、リノベーションにより洗練された雰囲気も併せ持つお店が多いように思えました。
そのなんとも言えないミックス具合が、新鮮な刺激を与えてくれます。
日曜日の午後だったのですが、地元民と観光客、海外勢と日本人、老若男女、もろもろのミックス具合も絶妙でした。
ここまで辿り着くのにさんざん予定外の寄り道をしてしまい、時間もなかったので、「ここから先の寄り道はできる限り厳選する!」と、ここで改めての決意。
したのですが…
これまた魅惑のスポットがひしめき合っていて、決意はすぐ、泡のように消え去ったとさ…。
そんなわけで、今回の寄り道スポットを挙げていきたいと思います。
メインストリートではまず、期間限定の青森県物産展ポップアップストアにつかまりました。
昔ながらの製法と思われる黒ニンニクや干し柿の大袋が半額!青森県産山椒味噌・にんにく味噌・なんばん味噌3つで1,000円!などなど好物の素朴系食品の数々が、お得感を添えて並んでいたのです。
たくさんの好物を連れて帰ることになりました。
【また行きたい度】
★★★★★(星5つ)
おそらく期間限定ショップのため次回は違うお店のはずですが。
次に吸い寄せられたのは、そのポップアップストアの向かい側のお店。
揚げ物だけじゃない!九州堂 谷中銀座店
なぜだろう?店構えは昔ながらの雰囲気なのに、やたらに輝いて見えたんですよね。
文字通り、吸い寄せられました。
どうやら2024年6月にこちらに移転してきたらしく、その前までは千駄木にて長らく営業していた人気店のようです。
輝きは人気店のオーラでしょうか。
名物のコロッケやさつま揚げなどを目当てに、若者たちが並んでいました。
美味しそうだし、何よりも楽しそう。
食べ歩きを我慢して店内を見渡すと、これまた好物の素朴系食材の宝庫!
九州堂という名のとおり、厳選された九州産のもののようです。
九州堂 公式サイト
思わず興奮し目を皿にしていると、すぐ後ろにいた常連のお姉さんがお友達に「これ!めっっっちゃ美味しいよ!絶対買うやつ」と説明していました。
聞こえないフリをするには不自然すぎるほど近い距離の会話だったので、思わず会話に乗っかってしまいました。
おかげで良い買い物ができました。
常連のお姉さん、オススメありがとう!
九州堂にてお買い上げしたのは
⚫︎ブランド卵「蘭王」6個入
⚫︎なかなかお目にかからないほど肉厚で立派な大分県産の原木しいたけ
の2点。
さっそくその日に賞味しましたが、常連のお姉さんのおっしゃるとおり、めちゃくちゃ美味しかったです。
リピート決定!
【また行きたい度】
★★★★★(星5つ)
毎回立ち寄りたいお店。
お次の寄り道スポットは。
いろいろ無添加で嬉しい!パン屋さんhitotma(ヒトテマ)
素朴系食材が好物なので、もちろん無添加という言葉にはめっぽう弱いのです。
無添加と掲げられた看板が目に入り近づくと、派手さはないけれど何やらいい感じの店構えのパン屋さん。
地元の方にも人気のようです。
夕方で、残っているパンのラインナップは少なかったのですが、最後の一つの「全粒食パン」を見つけました。税込380円なり。
最近のこだわりのパン屋さんは高値がついてることも多いので、このクオリティでこのお値段はとっても良心的。
翌朝ワクワクしながらトーストしていただきましたが、全粒で硬めかと思いきや、フワッフワ!幸せ感じる全粒食パンでした!!
【また行きたい度】
★★★★★(星5つ)
毎回立ち寄りたいお店。
早めの時間に行っていろんな種類を食べ比べしたい。
また長くなってしまった。
さらに記事を分けたいと思います。
続く…