マガジンのカバー画像

松浦シゲキのつれづれ日記

オープン&シェアをモットーとしているワタクシが、ちょっとクローズドに、雑多に、ビジネス周りもそうだけど、時事的なことも含めてTwitter以上の文字数で日記と気持ちを残していきま…
月300円で、1本10円ぐらいの価値観でお送りします。記事単体はあまりオススメしません。Twitt…
¥300 / 月
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

もう一つの構造改革も必要では…

1. 業界の中で死の谷のポジションにいること 2. 不動産業という副業で莫大な利益があがっていること 3. 民間企業でありながら「社会の公器である」ということ 記事は上記の構造視点から書かれておりますが、朝日新聞に限らず、いわゆる国内伝統的メディアについてビジネス視点から思うことがあります。

¥100

適当なインターネットビジネス論を書きたくなった話

プラットホーム(送り手)の出現で、パブリッシャー(作り手)が買いたたかれて・・・って簡単に言っていいのかな? ビジネス上、送り手と作り手を行き来してきた自分からすると違うなあ。 (補足:お金がないから作り手が育てられない、ってのはそうだと思ってます。そこに異論はないです。)

¥100

誘う人の理と2020/11/08-14の徒然

週1の記録になってしまうのは避けたいけど、続ける。 2020/11/08の徒然一日ダラダラしていた。いやだって疲れが激しくてさ。 知っているからなんだいうのだという話で。甥っ子が中1なんですが、どうも知識に頼る癖があるんですよね。知識は利用するものですよ。知ってるだけでは意味がない。脳みそが柔軟というか、識を知るにはいい時期だからそれはそれでやって欲しいんですが、同時に使い方を理解する時期でもあり。使い方はあとでもなんとかなるんですけどね。 上記も同じような話で。 な

¥100

確定している結果に対して徐々に過程を明らかにすることに意味はあるのかという話と2020/11/01-07の徒然

お仕事上、かなり煮詰まりまして、1週間何もできませんでした(汗) 2020/11/01の徒然日曜でして、久々にツーリングに行ってきました。 道志みち経由で富士山を観に。ぐるぐると富士山をマイベスパで周遊してました。 「富士宮焼きそば」もちろん食べて。 楽しく日帰りツーリングしてきました。 2020/11/02の徒然お仕事上は延々と資料かきとか、合間にミーティングなんだけど、コンサル料もらえればなーって案件ってありますよね。 大阪都構想、夢破れる、で

¥100