![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89434258/rectangle_large_type_2_b6e34962c813e621698f5e7320595c27.png?width=1200)
Photo by
yamoyamori
【文学フリマ前日】イベント準備って大変よね!
水曜の夜に文学フリマ用の書籍が届いた。
自作の小説同人誌と四コマ漫画エッセイである。あと、無料配布用のポストカードも届いた。
![](https://assets.st-note.com/img/1666311754289-jpyjafbgxj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666422653870-FPj3yPsPCO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666422678294-GLy3hODbz6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666311788099-7K2AFeghHy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666311800429-JVKFd1EGTz.jpg?width=1200)
どれもプロに任せたので大変美しい仕上がりとなり、嬉しい限りであるが本はただそのままで出展するわけにはいかないのである。
そう、個包装したりブックカバー付けたり、帯巻いたりするのだ。
(余部を確認したりもね)
正確に言うと、透明ブックカバーを付けた本が60冊、特典を封入した本が74冊、帯巻いたのが40冊(ダブりあり)。
私は数十冊刷っていた小説たちに帯+カバーを付けたり、封入特典を挟み込んだり、透明フィルムの袋に入れたりと黙々作業をしていた。
一気に届くと嬉しいけど、作業も一気にやらなきゃいかんので大変だ。
特に通販のみなら、売れたら梱包すりゃいいのだが、私にはイベントが待っている。
そう、文学フリマ福岡8である。
一般紙もニュースとして取り上げてくれてるのね。ありがたい。
そしてイベントには見本誌を出すものらしい。(実際に私のお友達は見本誌コーナーで立ち読みした本が忘れられずに購入していた)
見本誌を出すの、大切!
という訳で見本誌シール(すでに記入して準備済み)を書籍に貼り、忘れないようにまとめてエコバッグへと。(これごと忘れたらアウトだが)
自分のブースにも見本誌を作成。
![](https://assets.st-note.com/img/1666422716389-hHUB69G1sm.jpg?width=1200)
こちらは説明と値段のみのシンプルな帯。頑張って作りました。
さて、明日は本番!楽しみます!
だから来場して買ってください!!!(切実)