読書記録【ゲルニカの暗幕】作:原田マハ
読書記録
【ゲルニカの暗幕】著作:原田マハ
前回の宣言通り、【ゲルニカの暗幕】を今回は紹介します。
〜あらすじ〜(本書裏参照)
ニューヨーク、国連本部。イラク攻撃を宣言する米国務長官の背後から、「ゲルニカ」のタペストリーが消えた。MoMAのキュレーター八神瑤子はピカソの名画を巡る陰謀に巻き込まれていく。故国スペイン内戦下に創造した衝撃作に、世紀の画家は何を託したか。ピカソの恋人で写真家のドラ・マールが生きた過去と、瑤子が生きる現代との交錯の中で辿り着く一つの真実。怒涛のアートサスペンス。
ピカソの代表作とも言えるであろう『ゲルニカ』。
私は中学生のとき、美術の時間に初めて『ゲルニカ』を教科書で見ました。
何が描いてあるのか、解説がなければさっぱり分からず、解説を読んでも『なんでこの絵がこんなに評価されているの⁇』と思ったことを思い出してしまいました、、、苦笑
さて、本作はスペインのゲルニカ空爆を描いた作品『ゲルニカ』を中心に、"過去と現代が交錯"しながら書かれています。
過去では 、第二次世界大戦。
現代では、9.11。
過去では、ドラ・マール。
現代では、八神瑤子。
"2つの戦い"と"2人の人物"を行き来することで、『ゲルニカ誕生』と『秘められたメッセージ』を知ることになります。
物語の中に描かれている
"美術・芸術"で"争い"に屈しない人々。
1人の画家を追いかける"2人の女性"。
作品の中の人物は、美術・芸術を純粋に愛しています。
命をかけて守ろうとしています。
そして、守り抜く姿に心動かされます。
あと、マハさんの描く女性はとにかくカッコいいです‼︎
以前、HPでマハさんの生い立ちを見たのですが、マハさん自身の生き方が投影されているのかなと、そんなふうに私は思っています。
『ピカソ』と『ゲルニカ』
この2つにまつわるどんな物語が描かれているのか。
ご興味がある方はぜひ、読んでみてください。
また、前回紹介した【楽園のカンヴァス】の主人公ティム・ブラウンが登場する本作。
今回、彼は主人公の瑤子にとって大きなサポーターとして登場します。
ここに至るまでに、彼に一体何があったのか。
『きっと前作での経験があったから、彼がここまで変わったんだろうな。』と母親目線で考えてしまうのも、面白さの一つです笑