190411_「平成をかざるプレイリスト」に通底するもの_9日目
こんばんは。9日連続で書いていますが、しんどいですね。ふだん書きたいことがいっぱいあると思って生きてきましたが、思ったより書きたいこと少なかったです、ぼくの生活。
まあそんな生活を送っている中、昨年出会った曲の中で一番印象に残っているフレーズがあります。
時代に華を添えたくて 筆を執ってたわけじゃない
もう君はわからなくていい
ちなみにこの曲です。
Selfish - 小袋成彬
https://open.spotify.com/album/4vOXRJV19BtOIEIxhjTFJD
いまだにこのフレーズ、何が言いたいのかよくわかりません。理解度を正確に言うと、察することはできますが、腹落ちして消化しきって、別の言い方で再現できるほどには理解できていません。
なんでこのフレーズを持ち出したのか。それは、前回書いたこのnote、
ここで紹介してる3曲について共通していることってなんだろう、ということを考えたときに、
時代に華を添えたくて 筆を執ってたわけじゃない
もう君はわからなくていい
この感覚があの3曲には通底している、と思ったからです。
宇多田ヒカルさんが以前言っていました。自分のために作品を作っている、と。誰かのため、何かのため、じゃない、自分のための、自分を救うための曲が、実は多くの人の心に、届く、というか、刺さる、のかもしれない。そう思った、平成最後の4月11日、でした。ちろう。
いいなと思ったら応援しよう!
本当にありがとうございます。いただいたサポートは音楽文化や食文化などの発展のために使わせていただきます!