巳年だし、せっかくなのでヘビ映画!蜘蛛も蝙蝠も山人も出るよ!中国発のアクション盛々モンスターパニックムービー「蛇王 キング•オブ•スネーク」【ホラー映画を毎日観るナレーター】(753日目)
「蛇王 キング•オブ•スネーク」(2020)
チェン•ファンシアン監督
◆あらすじ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
軍人と一般客を乗せ、暗闇の大陸をひた走る大型夜行列車。その周囲は開発が進み、森林伐採が盛んに行われていた。突如、列車は車輪が火花を撒き散らしながら急停止。暗闇から現れ列車に雪崩れ込む無数の毒蛇の群れ。次々と猛毒の牙にかかり犠牲者が出る中、狭い車内を逃げ惑う乗客たちの前に現れたのは・・・。(Amazon.co.jpより引用)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『森林伐採で住処を奪われて人類を襲い始めた蛇王に心優しきスネークハンターが立ち向かう』という、もうこれ以上無いくらいのB級モンスターパニック映画です。
ストーリー自体はかなりありがちで、どこかで見たことがある展開ばかりです。そのため後半の胸熱なシーンも正直そんなにグッとはきませんでした。
ですが映像のクオリティは中々のもので、2020年と比較的最近の作品であるため蛇王や毒蛇の群れ、蜘蛛の大群や蝙蝠のグラフィックもそれなりにレベルが高くてリアリティがありました。またそれらモンスターと主人公たちが対峙するアクションシーンも相当レベルが高く、非常に見応えがありました。
おそらくですけど制作陣もこのアクションシーンにはかなり自信があるのか、そういったシーン自体が多いうえに一つ一つが結構長いです笑
個人的には自分たちの長所を前面に押し出すプレースタイルは大好きなので「いいぞ!もっとやれ!」と思いながら見ていましたが、人によっては「長ぇな…」と思うかもしれません。あとグロ描写がほぼ無いのは個人的にはちょっと残念でした。
また登場人物も表面的なキャラ付けはしっかりしており、心優しきスネークハンター、美しい女医、間抜けな軍人、クールな弓使い、山の民、ガリ勉、嫌味な金持ちオヤジみたいな感じでぱっと見で分かるキャラクターなのはとても良かったです。
なんですけどもあまり中身が感じられないと言いますか、ただそういう設定のキャラなだけでバックボーンとか人間味みたいな深いところの魅力があまり伝わってきませんでした。なもんでそれぞれのキャラの葛藤とか関係性みたいなものがより明確になると作品としての輪郭もしっかりしてくるのかもしれません。
あとこれは完全に好みなんですけど、ヘビ以外に毒蜘蛛の群れや吸血蝙蝠を登場させるのはちょっと違うのかなと思いました。タイトルで堂々と“蛇王”と謳っているからにはヘビのみで作って欲しかったです。
例えば『山の神である蛇王が動物や虫たちを操っている、命令を出している』みたいなシーンなんかがあれば筋は通ると思います。もしかしたら実際にそういうことなのかもしれませんが、今のままだとただ『モクセイたちが知らずに蜘蛛のテリトリーに入っちゃって襲われた』という独立したシーンになっており、すごい悪い言い方をするとヘビだけだと間が持たないからやっつけでそういうシーンを入れただけに見えてしまいます。
その毒蜘蛛や吸血蝙蝠との戦闘シーンも非常に見応えがあるため少々勿体ないと言うか、ヘビ以外が出てきてもそこまで気にならない状況作りがあればよかったようにも思います。
そんな今作で監督•脚本を務めたチェン•ファンシアン氏はこの作品が長編映画の監督•脚本デビュー作で、その他にも「真•西遊記」(’21)や「食人鮫 ディープ•キラー」(’23)など如何にもなB級映画を手がけております。
中国発のサメ映画は大変興味深いですし、アマゾンプライム等でも見られるようなので近い内に視聴したいと思います。
また今作は2020年に中国で爆発的な大ヒットを記録した「バトル•オブ•ダンジア 魔獣大戦」で一躍時の人となったシアン兄弟が率いるXiang Bros Studios制作の作品であることでもかなり話題となったそうです。
そんな今作は現在アマゾンプライム、U-NEXTで配信中です。ヘビがお好きな方は是非!
◇各地で内戦が続く時代の中国。女医のセイランやバショウヨウ率いる軍人たち、そして多くの人々を乗せた汽車はちょうどセイランの生まれ故郷である永安村に差し掛かった。大自然に囲まれたこの辺りも今では軍事目的などで森林伐採が盛んに行われている。一行がトンネルに差し掛かった時に突如として数万の毒蛇の群れが襲いかかってくる。さらには双頭の巨大蛇までもがやって来て、汽車内はパニックに陥る。たまたま居合わせたセイランの幼なじみでスネークハンターの青年•モクセイの機転により、10数名は逃げ果せるも多くの人々が犠牲となってしまう。とりあえず一行は永安村に避難するも、村はすでに毒蛇たちによって壊滅状態だった。毒に侵された人々を救うため、モクセイは父が残した書物を頼りに解毒剤となる花を手に入れようと一行と共に蛇王谷へと立ち入る。しかしそこは魑魅魍魎が蠢き、あの双頭の巨大蛇が待ち受ける恐ろしい場所だった…
というのが今作の細かめのあらすじです。
汽車を毒蛇の大群や蛇王が急襲する冒頭のシーンは作中でも一番見応えがあったかもです。その後、逃げ果せたモクセイたちが火を放って蛇たちの行く手を塞ぎ、その燃え盛る炎から“蛇王”とタイトルが登場するのもめちゃくちゃかっこよかったです。
なんですけども、これ以降のアクションシーンやパニックシーンがこの冒頭のカッコ良さを超えてこなかった感は否めませんでした。ストーリー自体は非常に単調というか一本道なので尻すぼみに感じる方もいるかもしれません。
村に避難した後は『毒に侵された人々を救うため、モクセイは父親が残した書物を頼りに蛇王谷にのみ咲く解毒効果のある花を取って来なければならない』という、いわゆる“お使いパート”でクライマックスまで突き進みます。
随所に光るアクションシーンは川を筏で登っている最中や、毒蜘蛛の住処、吸血コウモリの潜む洞窟内など場所は違えど、やること自体はみんなで戦って乗り切るだけなのであんまり変化が見られませんでした。
また主人公のモクセイがそれなりにスネークハンターとしてのキャリアがあると思われるんですけど、山の歩き方をまったく熟知していないというか、危険を察知するのが遅すぎて毎回皆がピンチなってから「ああしよう、こうしよう」を言ってくるのでいまいち活躍してる感がありません。
あと山の民みたいな感じで中盤に登場する怪しい男がガイドを買って出るんですけども、彼もストーリー上であまり機能していないように感じました。
初登場時から確実に裏切るだろうなという雰囲気がビンビンに出ていますし、終盤ではモクセイたちが探していた花を独り占めして逃げようとしたところを蛇王に食べられるというこれまた古典的な小者キャラに過ぎず、ならばいっそのこといなくてもそこまでストーリーには大差無かったように思います。
兵士数名を引き連れてモクセイに同行するバショウヨウは基本的には口先だけのへっぽこ野郎なので、作中ではかっこ悪いところばかりが目立つギャグ担当なんですけども、めちゃくちゃ仲間思いでラストは愛するセイランを守るために自爆する(めっちゃ犬死ですが…)という男気を見せるなど、かなり味のある良いキャラクターでした。
主人公•モクセイのキャラが最後までよく分からず、セイランとの関係性もあまり描かれていないため、やたらこのバショウヨウが目立っていました。個人的には死ななくても良かったと思います。
そして今作の一番の肝である双頭の巨大蛇•蛇王は先述した通り、ビジュアルや動きに関しては相当レベルが高かったです。
そもそも古くから蛇は神の使いとして崇められており、世界中で信仰の対象となっています。五穀豊穣、健康、金運、商売繁盛、天候、災難除け等など国や地域によって多少の違いはあるものの、様々な形で信仰されています。
なもんで今作の蛇王もモクセイたちが立ち入る山やその辺り一帯の土地の神とされており、軍事目的等で森林伐採が行われ、自分たち動物の住処を奪われていくことへの怒りで人間たちを襲っています。
そのため蛇王たちの行動目的も明確ですし、環境破壊に対するアンチテーゼが今作のテーマであることも分かりやすく、この辺りは非常に好感が持てました。
ですがこの罪のない、しかもよりにもよって神様である蛇王を特に何の躊躇いもなく殺してしまうという終わり方は些か消化不良でした。
毒に侵された人々を救うための解毒剤の材料になる花を手に入れるためとはいえ、流石に本末転倒というか、最後にみんなで植林してそれっぽい感じで終わらせていますが神様が死んでいるので悪い意味で後味が悪かったです。
花を囮にして蛇王が自身の尻尾に噛み付いてしまったタイミングでモクセイが上から刀で一刺しで倒してしまうというのも呆気なく、せめてもう少しドラマ性を持たせて欲しかったです。
また、エンディングの歌詞がすごい前向きで単体で聴いたらすごく良いと思うんですけど、個人的にはずっと「神様を殺した直後なのに明るいなぁ」とモヤモヤしながら見ていました。悪い神様じゃないですし、双方痛み分けということで共存していきましょう!見たいな締め方でもよかったんじゃないですかね。
アクション映画なので最後にボスを倒さないというのは邪道なのかもしれませんが…
巳年だしせっかくだから蛇が登場する映画をと思って視聴しましたが、もし見るなら昨日(1月1日)の方が良かった気がします。サメとタコの合体生物が暴れ回る映画を見てる場合ではなかったのかもしれません…
でもこちらも面白かったので良しとしましょう!
ちなみに明日は続編ではないっぽいですが、今作と同じくチェン•ファンシアン氏が監督を務めている「蛇王島 キングスネーク•アイランド」(’21)を視聴予定です。
新年早々立て続けにヘビ映画を見るなんて縁起が良さそうですね!明日もよろしくお願いします!
☆ホームページ開設しております!
もしよかったら覗いてやってください。
渋谷裕輝 公式HP↓