不登校で悩むお母さんにおすすめしたい一冊② お母さんの自己肯定感を高める本
こんにちは。
強みとポジティブ心理学を使い、
自分をいちばん大切にする子育て法をお伝えしている
ポジティブペアレンティングコーチ 強みコーチ Minaです。
辛いときに、たくさんの本に出会い、助けられたので、
昨日から、出会って良かった本を紹介しています。
悩んでいたわたしが、「サラとソロモン」に出会い、
子どもに起こっている問題を、自分の問題だと思って
解決しようとしたり、悲しんだりするという状況から、
課題の分離を意識できるようになってきました。
◇わたしの気持ちはわたしがつくろう
この本を注文する前に書いたメモ
わたしの気持ちはわたしがつくろう
幸せになるには わたしから幸せになろう
夫がいること こどもがいることに 感謝をしよう
自分が変わっていこうと決意しました。
そのころのわたしは、何が好きで、何をやりたくて、どこに行きたいのか?
全く分からなくなっていたのです。
わたし自身が幸せになるために、まずどうしたらいいのか?
さまよっていた その時に出会ったのが、この一冊でした。
◇お母さんの自己肯定感を高める本
自己肯定感…きちんとは分からないけど、
何となく知っている言葉。
自己肯定感を高めたら幸せになれるかな?
軽い気持ちで、ネットで注文してみました。
◇子どもの気持ちを受け止めよう
他にもメモがたくさんあって
・家はチャージする場所→外で消耗する
・負のエネルギーを出している
がまんしていたうっぷんを出している
・うけとめる 感情を吐き出してバランスが取れる
子どもが不安定なのには理由があって、
受け止めると変わってくるんだと分かってきた時期です。
◇親はどーんとしていよう
子どもたちが家で安心できるようになるためには、
親がどーんとして明るく、
強くいた方が良いのかもしれない。
そう思うと、悩んでいる暇なんてないのかも!
と思うようになってきました。
◇「ママ、笑って!」ママの笑顔を子供は見たい
これは、本の帯に書いてある言葉。
本と出会う少し前に、娘に「お母さんが泣いていて悲しかった」と言われて
そうか、子どもはお母さんが悲しんでいると辛いんだと思ったばかり。
◇自分の感情とどう向き合っていく?
この本の中にはワークが沢山あって、とても良いのです。
しかし、悩みが多く視野が狭くなっているわたしには、ワークがなかなかできませんでした。
そのなかで、ぱらぱらとめくり
入ってきた言葉にはっとしたのです。
「自分のどんな感情も認めよう」
わたしは自分の感情をどう扱ったらいいのか、悩んでいました。
子どもと自分の問題は違うのだと、課題の分離を意識したけれど、
何となくモヤモヤしている気持ちに気付いていました。
どんな感情も持っていいということに救われて、
この章を読みながら、ボロボロ泣いていました。
◇まるでわたしのこと?
次のタイトルもわたしに話しかけてくれているの?と思うようなタイトルで
涙が止まりませんでした。
「あなたはひとりじゃない、人とつながっている」
わたしだけが辛いと思っていたけれど、そんなことないのかもしれない。
そう思えたらざわざわしていた心が、落ち着いてきました。
「辛いときほどセルフコンパッションが必要」
セルフコンパッションは「人を思いやるように自分を思いやること」
1.自分の中のどんな感情も認める
2.自分は一人じゃない、人とつながっている、と感じる
3.自分への優しさを行動で示す
わたしにはセルフコンパッションが必要なんだなぁと
この本を手にしてから、セルフコンパッションを
身に付けたくて他にも本を購入し、学んでみたいと思うほど、
セルフコンパッションがすきになりました。
大好きな クリスティン・ネフさんの著書
いろいろなワークが載っていて実践に役立つ本。
◇まずは自分を満たすこと
「お母さんの自己肯定感を高める本」に出会い、
自分を大切にする方法を知りました。
自分を大切にしていたら、子どもたちも自分のことを素直に話してくれるようになったり、行動が変わってきました。
わたしが我慢しているとそれがいつの間にか伝わっていたのかもしれないと思いました。
◇自分を大切にしていたらイロドリが戻ってきた
わたしの暗黒時代は、何の感動もなく、ご飯を食べても美味しくなくて
日常の彩を全く感じられず、モノクロの世界にいるようでした。
自分を大切にしていたら、だんだん好きなものを思い出し、
やりたいことが分かってきて、
モノクロの世界にだんだん色がついてきました。
お花が好きだったなぁとか
美味しいものが好きとか
本を読むのが好きだったなぁとか
映画も見たいよね…
家族と公園で歩いてみたいとか
そんな小さな幸せを楽しめるようになったのです。
お母さんの自己肯定感を高める本は、
わたしにとって大切な本。
本を読んだときに、著者の松村亜里さんに絶対お会いしたいと
願っていたら、昨年、お会いする事ができました~♡
本にもサインをして頂きました。
お母さんの自己肯定感を高める本の読書会を開催しようと思っています。
気になる方はこちらからお問い合わせください。
💎ブログに書けないこともメルマガで書いています♡
講座開催情報など最新の情報はメルマガ登録をおすすめします。