見出し画像

嫌と思う中に、しあわせが潜んでいる

次女の歌声が、車内に響き渡る。

やっ、やかましいʅ(◞‿◟)ʃ

実は今日は、
次女を定例リハビリのために
病院に送迎する日

次女の歌声が響き渡る
我が家の車は、
外見こそ旧々モデルの
ホンダフリード。

でも、その内側は、
車椅子ごと車に乗せられる
我が家のスーパーカーだ!

なんて、
高級車じゃないから、
負け惜しみをよく言ってます。

脳性麻痺の次女を
載せるのは、専用扉から。

いつも、走り出すと、
待ってましたとばかりに、
慣れた手つきで、彼女は、
スマホとカーオーディオをBluetoothで繋ぐ。

なぜ、待ってましたなのか?

それは、
家で大声出すと、近所迷惑なるから。

彼女にとって、
スーパーカーに乗っている時間は
格好の遊び場、ストレス解消の場、
そして、表現の場なんです。٩( ᐛ )و

そして、
お気に入りミュージックを
大音量でかけながらご機嫌に歌う
リサイタル真っ最中。

やっ、やかましいʅ(◞‿◟)ʃ

でも、僕はニコニコして運転してる。
私は愛と光と忍耐ですと唱えがなら(*^^*)

やっとのことで、病院に到着🥲

まず最初は診察。
先生は、いつも、背中に聴診器当てる。

そして、「変わりないですか?」

次女「はい」

以上 終了。

2ヶ月に1回くらいのリハビリ。
リハビリ中は、ロビーで待つだけの僕。

こんなん頻度で、
こんな診察で意味あるんか?

いつもと一緒の内容なのに、
今日はふと、そう思いました。

彼女が小さい時は、
必死でやれること全部やった。

でも、そのうち、
どうにもならないと悟った時、

僕も嫁さんも、
自然と彼女のしたいことを
させるようになりました。

なぜなら、

自分たちのやってきたことが、
症状改善に意味があったのか、なかったのか、
永遠にわからなかったから。

でもね

実は、彼女はほとんど病気しらず。
だから、元気に歌える。

今できることが少しでもあるなら、
人生で自分がしたいことを、
諦めずに可能な限りチャレンジしてもらう。
そのことが、一番大切なことなのかもしれません。

だって、彼女ができることで、
起業にもチャレンジしはじめたから。

目線を変える

彼女が、
ネガティブに囚われすぎることなく
元気に、前向きに生きていってくれている。

だからこそ、
大きな声で、好きな歌を歌ってくれている。

だとしたら、

彼女は今、この瞬間はしあわせに違いない

僕自身が嫌と思うことの中にも、
しあわせが潜んでいるのかもしれません。

帰りも、リサイタル再開だね。

やかましいけどね。😅

あなたは、最近嫌と思うことありましたか?

その中にも、きっと、しあわせあるかもしれませんね!

---------------------------------------------------------------------
*フォローやスキ、コメントを待ってま〜す。🤗
---------------------------------------------------------------------

▶︎僕のプロフィールです。

=====================
お知らせ
=====================

◆中村りょうた 公式メルマガ(無料)
【目線を変えると幸せになれる】
日々の出来事から「目線を変えて幸せになる」
ための、ヒントを発信しています。

無理な勧誘はありません。
お名前・メルアドだけで、
登録・解除もすぐできますので、ぜひご登録ください!
ご登録はこちらから

#心理学 , #50代 , #後半生 , #捉え方 , #目線を変える , #起業 ,
#中村りょうた , #人生リノベーション ,

いいなと思ったら応援しよう!