![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160902750/rectangle_large_type_2_2f1870eb2a96744990278a711d44ab9d.jpg?width=1200)
寒くなるとお布団から出たくない〜その気持ちを責めなくなるわけ
我が家は今日も滑り台で
元気に体を動かすことからスタート☀️
上の子の真似をして
一歳になった下の子がぐんぐん成長中!
好奇心旺盛で怖いものなしのチャレンジャーです✨
さて、昨日は立冬でしたね❄️
私の住む地域では
朝晩にググッと寒さを感じるようになったのですが
あなたの地域はいかがですか?
日中は暖かい日があっても
日が暮れるのは早くなりましたよね〜
「立冬」なんて言われても
まだ冬っぽくないし、興味ない…って
思われるかもしれませんが
私も薬膳を学ぶまで
立冬と聞いても
「そうなんだな〜」くらいで
暦を意識したことがなかったです。
意外にも暦に合わせて生活することって
健康な心と身体を作る上で大切なんですよ♡
ってことで
今日はこの時期の
睡眠について
綴ってみたいと思います😊
寒くなると
・いつもの時間に起きられない
・冬は朝起きるのが苦手
・目が覚めてもお布団から出たくない
って方はいませんか?
ちなみに私は
目が覚めてもお布団から出たくないなぁ〜
もう少しだけゴロゴロしよぉーっと
ってゴロゴロタイムが好き♡
早寝早起きが健康の基本ということを
耳にしたことが多いと思いますが
日照時間が変化する冬は
できるだけお日さまと同じくらいの時間に
起きることがオススメなんです。
つまり
早寝遅起きをしよう!
ってこと♡
薬膳的にいうと秋冬は休息の時期なんです。
そのため
自然に身体が休息を求める傾向にあり
春に向けてパワーを貯める季節でもあります。
(動物や虫たちも冬眠しますよね)
早寝遅起きすることで体内時計を整えて
自然のリズムに合わせることがポイントですよ!
冬は寒さによってエネルギーを消耗しやすいので
睡眠をとることでエネルギーを蓄えることができます。
さらに睡眠によって身体の回復を促進することで
免疫力を高めることもできますよ✨
さらに!!
この時期はお肌のカサつきや乾燥が
気になる方も増えてきますよね
実は乾燥対策にも睡眠が必須!
寝ている間に、身体は細胞の修復や再生を行います。
十分な睡眠をとることで
体内の水分や栄養が補われ
乾燥によるトラブルを防ぐ助けになります。
とはいえ
急に睡眠時間を増やしたり
毎日早寝遅起きすることが
難しいかたもいらっしゃることも分かります…
そんなときは、
まずは1時間!ではなく
まずは10分早くお布団に入ることから始めたり
お休みの日に遅起きしてみては
いかがでしょうか?
急に生活リズムを変えるのは難しいので
スモールステップでね♡
冬になると朝起きれなくて
自分を責めてしまう方は
今はそんな時期と知っているだけで
心持ちが変わってきますよね
今年の冬は
自然のリズムに合わせた生活を心がけて
身体も心も健康で充実した日々を送ってみましょう😊
今日はこのへんで
それでは、また♡
いいなと思ったら応援しよう!
![ママと子どもの保健室 shinobu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156638405/profile_2789c9b9378af3c37537ab719f78e1a8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)