2022年4月の記事一覧
HGマグナザウラー制作4 プラ板穴埋め その2
HGマグナザウラー制作です。
プラ板での穴埋め、続けていきます。
▼マグナティラノの腕部には上腕、前腕ともに穴があります。
プラ板で埋めていきたいと思います。
▼適当に幅だけ合わせたプラ板を差し込んで、余分な所をカットするを繰り返していきます。
▼均して整えます。両腕分やりました。
▼前腕パーツにもプラ板を切り貼り。
▼平らに均して出来上がりです。
気泡の心配はないと思いますので、あ
HGマグナザウラー制作3 プラ板で穴埋め
HGマグナザウラー制作です。
穴埋めをやっていきます。
▼スカスカなマグナティラノの足の裏。
膝裏のジョイントパーツも奥まっているとはいえ穴が見えなくはないです。
▼足の裏パーツにはプラ板を縦に何枚か差し込んでいって、瞬間接着剤で埋めていきます。
▼膝裏パーツは、まず埋めたい部分の一辺をカッターで大まかに削ります。
▼幅だけ合わせたプラ板を差し込んで飛び出た部分はニッパーで切り落とします
HGマグナザウラー制作2 後ハメ加工
HGマグナザウラー制作です。
▼マグナショットの構造です。
砲身は合わせ目消しをしたいので、緑のパーツとクリアーグリーンのパーツに後ハメ加工を施していきます。
▼それぞれこのようにカット。
▼後ハメできるようになりました。
▼ところがクリアーグリーンのパーツがこの隙間から落ちてしまうことがありました。
塗装も完了した最終組み立て段階でパーツが中に落ち込んでいったら大変です。
▼縦の幅
HGマグナザウラー制作1 素組
HGマグナザウラー制作です。
素組からいきます。
▼箱はこんな感じ。
スーパーザウラージェット
余剰パーツが多く、マグナザウラーとしては、キャノンと肩と足首を除く足と接続のための専用パーツしか使っていません。
しかしながらかなりの大きさです。
目立つ肉抜きはないですが、接続専用パーツは塗り分けが必要ですね。
マグナティラノ
▼幾分かポージングも可能です。
▼腕には若干の肉抜き穴が
HGゴウザウラー完成版 ザウラージェット ザウラーフォーメイション編
HGゴウザウラー 完成版です。
まずはザウラージェットから。
ザウラーズ!出動!!
ザウラージェット!発進!!
ザウラージェット
ザウラーズの出撃形態であるザウラージェット。
▼機種の合わせ目は消しました。ジェットバルカンの銃口はピンバイスで開口。
▼ポージングは当然固定なので、様々な角度からの画像で表情をつけます。
▼キャノピーのクリアーパーツは裏からシルバー塗装しています。
HGゴウザウラー制作25 頭部仕上げ
HGゴウザウラー制作です。
最後に頭部を仕上げていきます。
▼瞳のクリアーパーツの裏になるパーツに、付属のホイルシールの端切れを適当に切って貼り付けます。
当初はラピーテープを使う予定でしたが、ザウラーブレード柄や胸部パーツに使った時に、付属のホイルシールの有用性に気付かされましたので、予定変更です。
▼顔面のパーツを組み立てていきます。
瞳に輝きが宿りました!
口元や隈取りのパーツで
HGゴウザウラー制作24 仕上げの工作
HGゴウザウラー制作です。
トップコートまで終わったので、あとは組み立てるだけですが、ひと手間かけていきます。
▼シールドのクリアーパーツがはめ込まれるところにラピーテープを貼ります。
100均のラピーテープです。とりあえず大雑把に形を切り出して貼ります。
▼はみ出た部分をカット。
▼クリアーパーツをはめ込みます。
ギラつきが出ました。
▼両方やっていきます。
▼パーツの中心近くに