見出し画像

【2/3まで】DTMや在宅勤務を始めた人がAmazonスマイルSALEで買うべきもの【コスパ重視】

副業作曲家のシエシ度です。
僕は家にいる時、睡眠時間以外の殆どを仕事部屋での在宅ワークに費やしています。

この記事では、そんな僕が今回のAmazonスマイルSALEで買うべきと思うもののうち、比較的低価格でコスパ良く手に入るガジェットを中心に紹介します。

スマイルSALEの期間は2025年1月31日(金)9:00~2月3日(月)23:59です。

これまでに何度も紹介してきたものが沢山再登場しますので、是非この機会に買ってみてください!


Ⅰ.作業効率アップ間違いなしなマウス・キーボード・モニター編

同じ作業をするなら、良い機材でした方が効率が良いことは自明です。

セール対象品のうち、在宅ワーカーの僕が思う利便性にもデザイン性にも優れたマウス・キーボード・モニターを紹介します。

①マウス

▼今回のセールではこれ一択まであります

▼有線の方が好みであればこちらもありです

▼予算の都合があれば下記2つもありです

▼パソコンにBluetooth機能が搭載されていなければこちら

②キーボード

▼今回のセールではこれ一択まであります

予算の都合があれば下記2つもありです

▼テンキーありの方が好みであればこちらもありです

③モニター

▼性能やメーカーの信頼性など、全てにおいて安心です

▼↑デザインが好みでなければこちらもありです

予算の都合があれば下記2つもありです

▼デュアルモニターにするならこれも大いにありです


Ⅱ.快適な作業空間を作れるデスク・チェア・デスク周り編

パソコンで作業するときの姿勢や体の動きというのは、人間にとって決して良いものではありません。
知らず知らずのうちに体に負担をかけてしまっているかもしれません。

しかしもう人間はパソコン作業をやめることはできませんので、ならばせめて、少しでも快適に作業ができるようになるようなデスク・チェア・モニター・リストレストを紹介します。

①デスク

▼身体を想うなら下記2つの昇降デスクがおすすめです

▼L字もとても便利でおすすめです

②チェア

▼個人的には蒸れない・冷たくないファブリック素材が好きです

▼いかついデザインが好みじゃない場合は下記2つもおすすめです

▼でも迷ったらこれでいいと言ってしまうくらいおすすめです

③モニターアーム

▼シングルモニターならこれ一択まであります

▼予算の都合があればこちらもありです

▼デュアルモニターならこれ一択まであります

▼予算の都合があればこちらもありです

④リストレスト

▼とりあえずこれを買っておけば間違いありません

▼キーボードとマウス別々ならこれらもありです


Ⅲ.音楽視聴・質を上げるオーディオ機材編

せっかく音楽を聴くなら、より良い音質で聴くべきです。
あまりに低い音質で音楽を聴きすぎると耳や脳に悪影響です。

音楽制作をするなら尚更です。
なるべく「正しい」音でモニタリングすることで、初めて思い通りの音楽を作ることができるようになります。

超高音質まではいかなくともコスパ良く音質向上に寄与できる、スピーカー・ヘッドホンを紹介します。

(イヤホンは自信を持っておすすめできるものが無かったので、今回は紹介しておりません)

①スピーカー

モニタースピーカーという原音をなるべく忠実に再現する用途のもののうち、おすすめのものだけを紹介します。

▼どれを選んでもエントリーモデルとしては間違いありません

②ヘッドホン

モニターヘッドホンという原音をなるべく忠実に再現する用途のもののうち、おすすめのものだけを紹介します。

▼セール抜きにしてもこれ一択まであります

▼予算の都合がある場合はこちらもありです

▼上記2つの開放型の方が圧倒的におすすめではありますが、どうしても密閉型が好みの場合はこちらもありです

▼有線の方が圧倒的におすすめではありますが、どうしてもワイヤレスが好みの場合は下記2つもありです


Ⅳ.一日に何度も発生する工程を省略し自分の時間を増やせるスマートホーム編

自宅のスマートホーム化、諦めていませんか?

「Alexa、電気をつけて」

これ、賃貸物件に住んでいようが、殆どの方が出来ます。

僕の自宅はかなりスマートホーム化が進み、快適に過ごしています。
例えばこんな感じです。

  • 朝7時になると寝室とリビングのカーテンが自動で開き、18時になると自動で閉まる

  • 朝と夕方のニュースの時間になると自動でテレビがつき、ニュース番組が終わる時間になると自動で消える

  • 鍵をかけなくても家を出て10分後には自動で玄関の鍵がかかるし、鍵を持ち歩かなくてもスマホで開けられる(もちろん鍵でも開きます)

  • トイレに入ると自動で電気がつき、出ると消える

  • 家にあるほぼ全てのリモコンやスイッチをスマホとAlexaに登録しているので、スマホやAlexaでテレビ・エアコン・電気等の操作が可能

どれも便利すぎてもう手放せません。
特に↑で太字にした3つは便利すぎてもう手放せません。

これらを可能にするグッズを紹介しますので、是非導入を検討してみてください。

▼下記2つを組み合わせることで「Alexa、○○して」を可能にします

▼これ単体でもテレビやエアコンの自動ON/OFFが可能になります

▼カーテンを自動で開閉できるようになります

▼↑に付けることで充電が不要になります

▼鍵の自動施錠やスマホでの開錠/施錠が可能になります

▼下記3つを組み合わせることで電気の自動点灯/消灯が可能になります

▼電気以外にも応用できます。我が家では「リビングの電気が点いている」かどうかの判定に使用し「電気が点いており、かつ22時になったらテレビを自動でONにする」というオートメーションを設定しています。

▼※先ほども紹介しましたが一応再掲します


いかがでしたでしょうか。
宜しければ「スキ」「フォロー」をしていただけますと喜びます。
また次の記事でお会いしましょう。

※この記事にはプロモーションが含まれています

いいなと思ったら応援しよう!