
2022.11.12 (梅田)植松伸夫『Modulation - FINAL FANTASY Arrangement Album』ミニライブ&トーク+特典お渡し会
11月9日に発売された『Modulation - FINAL FANTASY Arrangement Album』の発売記念イベントが新宿に続いて梅田でも行われました。
【ゲーム音楽界の巨匠、イベント開催❗️】
— ヨドバシカメラ 梅田店 (@yodobashi_umed) June 3, 2022
11/12(土)#ファイナルファンタジー シリーズ音楽の生みの親「#植松伸夫」氏のミニライブ&トークを開催‼️
11/8(火)発売の商品をご予約で優先観覧エリア入場引換券をお渡しします♪
是非ご参加ください‼️
➡️https://t.co/pouLl2CdGu pic.twitter.com/YBJMswWB54
その模様を簡単に書きたいと思います。
01.会場について
今回の会場はヨドバシカメラマルチメディア梅田店の地下2階ヨドバシホール。

地下2階まで降りると

奥にヨドバシホールが見えてきます。ちなみに、発表翌日のヨドバシカメラマルチメディア梅田店では

入口にデカデカと告知がありました。
また、3階のメディアコーナーや

5階のゲームコーナー

にもイベントの告知がいたるところに飾られていました。イベントへのワクワクが高まります。
02.イベント会場内
ヨドバシホールは店舗とはしっかりと区切られていて別れています。指定された40分前に到着すると中に入れます。

中に入ると後ろで待ち、整理券番号順に入場していきます。

運良く前のほうが空いていて、いい席から見ることが出来ました。

会場はイス席が200席あるそうですが、そこは予約でいっぱい。立ち見が出るほど人が入っていました。
03.ミニライブ&トーク
時間になると司会者の方が注意事項をお話したあと、拍手の中、植松さんが登場。挨拶もそこそこに早速1曲目を披露。「悠久の風」からスタートです。
曲が終わるとトークセッション。植松さんは「あることないこと話すよー」と気軽な感じでお話してスタートです。
Q:コンセプトについて
A:コンセプトというほど大げさなものはない。昔の曲を色々実験してみて形になってきたから、スクエニに「こんなのライフでやっていいか」と話をしたら快くOKしてくれたので作っていった。しかし、これはスクエニの罠だったのではないか。アルバムを考えていたと思う(笑)
Q:パッケージイラストについて。植松さんやキャラも見られるが。
A:パレンケのパカル王の石棺に書かれたものをモデルにした。操縦士が触っているロケットと言われているものをアナログ・シンセサイザーにしたら面白いのではないかと思ってアレンジした。ちなみにパッケージに際しパレンケ市には許可をとっているので安心してほしい(笑)
2つのトークテーマが終わると、次はライブセッションへ。
2曲目は初代FFから「メインテーマとマトーヤの洞窟のメドレー」です。
2曲目が終わると再びトークへ。
Q:本レコードを聞くときのオススメ
A:1つ目はジャケット。30センチのデカいジャケットはイラストレーターもやりがいがあると思う。2つ目はアナログさ。A面、B面それぞれ20分くらいしか曲が入らない。なのでせいぜい片面5曲。その5曲の構成を1曲目を何にするか、A面ラストを何にするか、B面スタートをどうするか。今よりも考える。また、一度曲をかけたら次の曲に簡単にスキップ出来ない。そんなことをするとレコードが傷つく。そのため、レコードを大切にする。ひいてはものを大切にする。
また、レコードデビューを63歳にして出来たことをご報告。さらに本会場がヨドバシカメラということもあり、司会の方からはヨドバシカメラでレコードプレーヤーを買うこともオススメされていました(笑)
さて、オチがついた後は3曲目にうつります。3曲目はFF8から「Blue Fields」です。しかしここでプチハプニング。曲を始めに戻していなかったようです。それにつられて?リハーサル時には全く音が出なくて焦ったエピソードも話してくれました。
そして最後の曲は「ビッグブリッヂの死闘」。植松さんはビッグブリッヂについて、あまり好きではないと色々なところで公言していますが今回のアレンジをしていく中で、弾いていて気持ちのいい曲だなと思ったそうです。そのため、今回は気持ちよく弾けると宣言してからのスタートでした。
最後の曲が終わると、拍手大喝采の中終了。続いて特典のサイン付き色紙のお渡し会です。前から順番に植松さんから直接色紙を渡される形です。そのときに少しだけお話することが出来ました。

04.最後に
土曜日ということもあり、新宿以上に人が入った大阪のイベント。声出しは出来ませんが、雰囲気から和やかでありつつも盛り上がったことが感じ取れました。
明日はイベマンと最後、名古屋での開催です。どんな形のイベントになるか楽しみです。
【セットリスト】
悠久の風 -Modulation ver.- from FINAL FANTASY III
メイン・テーマ ~ マトーヤの洞窟 -Modulation ver.- from FINAL FANTASY
Blue Fields -Modulation ver.- from FINAL FANTASY VIII
ビッグブリッヂの死闘 -Modulation ver.- from FINAL FANTASY V