幸せの選択
中学校の懇談が終わって
今日からいよいよ冬休み!
昨日は通知表をもらう日やったね。
わたしが心嬉しいのは
次男が友だちと楽しく学校生活を
過ごしていること。
数字や評価がいくらよくたって
次男が楽しそうじゃないと
わたしの心は悲しい。
だから、先生から、
いつも友だちに囲まれて
楽しそうに過ごす次男の話を聞いて
嬉しく思っていたのに
先生から、次男の問題を聞いて
次男はそんなにだめなの?と
傷ついて帰っていた懇談は
わたしがどこにフォーカスするか
で本当に変わった。
今回の懇談で言われたんやけど、
学校生活の中での、
彼の課題はある。
(ちなみに、提出物がどれなのか、
いつまでなのか、わからないらしい)
でも、やっぱり
友だちに囲まれて、楽しく学校生活を
送っている。
えっ、最高やん!!
提出物は出したほうがいいに決まってる。
けど、もう、むりやん!
やるのは、次男で私じゃないからな。
いつも彼は
自分のやりたいをやってきた。
勉強も自分のやりたいを大事にしている。
だから、伸びるとこは伸びてる!
たぶん、ここでわたしが、
提出をしなさい!と鬼ばばぁになったら、
彼は勉強をやらされてると思うやろうし
不安からの選択をしていくんやろうな
って思うねん。
他にも、
(彼からしたら)
わくわくしないサッカーの合宿を
断っていた。
自分のやりたいとやりたくないを
分かっているから。
(本当、お手本です)
親としたら、やってほしい、
やってほしくない、は山ほどでてくるけど
(だいたいは、不安ベース)。
彼の人生は、彼のもの。
そして、
たくさんの自己啓発本を読んで
よく出てきて、これだなーと思うのが、
人が幸せと感じるのは
自分が決めて、選択すること。
さぁ、たくさんの愛を込めて
これからも我が子の選択を見守ろう♡