![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95563464/rectangle_large_type_2_272cb616174c9008661b74929974925f.jpeg?width=1200)
帰ってきたぞ!高輪!! 東京都港区 曹洞宗萬松山泉岳寺 私の百寺巡礼80
人の出逢いには縁とか、運とかある。
私は、泉岳寺、高輪の街にそれを感じるのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1673612438945-5gSJ0xYf2Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673612747506-hWjm6DesBb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673612487016-wxWz7JfRvo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673612543894-UdTEkjxnDZ.jpg?width=1200)
10年近く前には、よく来ていた街。そして、ここ泉岳寺もだ。
エレカシ宮本さんの昔の本にも登場する高輪、泉岳寺。
宮本さんは、泉岳寺の隣にある高輪高校出身なのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1673613745465-VAL0jSwh9a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673612567306-dr6uWTBYaw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673612575876-h4EQG7AGKY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673612585026-V0y6pGd59w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673612640790-lAuiHv7qak.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673612651755-9BXZMwRbE7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673612663524-H2eWhNdRye.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673612673520-f2bNTftSCR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673612701086-ojHCpatdmL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673612710036-YwbyJSbYJD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673612718993-kgis2dr58Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673612731640-rIYDsl2nxu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673955105623-VX7uzfhvz6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673955139394-Yf5wAoeeZ6.jpg?width=1200)
泉岳寺と言ったら、赤穂浪士であろう。
12月14日の討入りは有名過ぎる。
元々は、徳川家康公が創建した寺であった。
私は偶然にも、泉岳寺に暫く通うことになったのであるが、赤穂浪士については全くの無知であった。
赤穂浪士について教えてくださり、興味を持たせ、その後、幾つかの書物を手にすることになった方がおられる。
![](https://assets.st-note.com/img/1673613274628-JyYRY61kNX.png)
泉岳寺参道にある小泉商店のオジサンだ。この方は、正に趣味が仕事に!の方だ。
赤穂浪士を愛し、赤穂浪士に愛された男~♪
![](https://assets.st-note.com/img/1673613363398-LqqBTfssMe.jpg?width=1200)
小泉商店で販売しているお菓子。柔らかくて美味しい。落花生味がお勧め。
![](https://assets.st-note.com/img/1673613423985-7bHGeyEU90.jpg?width=1200)
さてさて、御朱印を待つ間に、紙と筆を渡され、
「写経を」と言われたのだ。自分の書いたものと引き換えに御朱印を頂く形になっている。
イヤ、元々は「納経」と言うもので、本来この形がよいのだろう。
だが、しかあし!!
筆なんぞ、小学生の時以来使っていない。
しかも、ここ最近は、パソコンばかりで手書きは、本当に少なくなった。
あああ、なんて汚い字だ。
観音様、すみません。もう二度と、他のお寺での御朱印の字が汚いなんて言いません。
ボールペンや鉛筆と違い、筆は難しいのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1673613431979-p7qryGcBOo.jpg?width=1200)
曹洞宗萬松山泉岳寺
東京都港区高輪2-11-1
京急線 都営地下鉄浅草線 泉岳寺駅より徒歩3分