見出し画像

[日常] 私のNZの暮らし方 vol.17 - 知ってる?サボテンの花言葉が熱かった! -


オカルトってなんだ?

オカルトっぽいタイトル!全然オカルトには興味ありません!というかオカルトが実際にどんなのだかもよくわかっていません。イメージとしては、心霊現象とか超常現象とかホラーみたいな感じ?
ということで早速調べてみた。

なんと、オカルトという意味は世間一般的に思われているのと違い、実は、ラテン語occult(旧イタリア語occulō)「隠されたもの、秘密」を語源としたもので、「人間の感覚や思考が感知、認知し得ない、あるいはまだ認知する術を得ていないがゆえに知ることができず隠されているもの」を意味するらしい!

今日の本題

オカルトの話は置いといて、ここからが本題。
先日パートナーが職場でトマトの苗をもらってきた。NZでは、家に庭があるのが割と普通で、野菜とかを家で育てている人が結構多い!ということで、うちにも小さな小さな庭があるので、トマトを育てることに!
木曜日にもらってきたのですが肥料がなかったので、2〜3日くらい大丈夫だろうと、もらってきたままのポットに入れて庭に置いておいたら何ということでしょう!翌日金曜日には、葉という葉が一気に萎れてきた!!!!

ということで昨日慌てて、お馴染みMITRE 10で肥料を購入してきました。トマトさん、もう安泰です。

サボテンを買う

そしてそのときになぜか、サボテンに目が奪われてしまった…
サボテン可愛いという今までにない感情。
直感で何か引き寄せられている感じがする…

皆さんだったらどのサボテン買いますか?

ということで、

自分の中でTHE サボテンみたいな王道の形をした、マミラリアエキノケレウスという種類のサボテンを我が家に迎え入れた。

サボテンの花言葉

帰宅後サボテンのこと調べてみたら、サボテンにも花言葉があって、「枯れない愛」「燃える心」「温かい心」「偉大」という意味を持つそうです。

だから、結婚祝いや出産祝いにサボテンの贈り物は縁起がいいとか!
今度誰か周りで結婚とか出産したらに渡そうと思った(←単純)

そんでもって、風水でも棘を持つ葉や植物は、魔除けや邪気払いの効果があるそう!まぁ、砂漠のような過酷な地で生き延びるサボテンには邪気をも寄せ付けない、そんな強さが見るからにありそうですよね。納得納得。

風水的には「玄関」に置くといいんだって。あとは第二の玄関と言われる「ベランダ」とか、悪い気が溜まりやすい「トイレ」とか、磁場を発生させる「テレビ」なんかは風水的に運気を下げるアイテムの一つで、「テレビの横」はサボテンの置き場所としてはいいらしい!
ちなみに「悪い気が溜まりやすいトイレ」で思い出したんだけど、昔「トイレの神様」って曲流行ったよね。なんかトイレ掃除する曲だったよなぁと思って、どんな歌詞だったけ〜と思って調べてみたら、めっちゃ切ない!!
ばあちゃん大好き人間としては歌詞をみただけで泣きそうになったんだけど。
来年、少しは日本帰れると良いなぁ。いや、帰るぞ!!!

そしてねぇ、サボテン云々の話ではなく、やっぱりトイレは綺麗にしておくことで家族の健康運が上がるらしいので、しょっちゅう掃除したほうがいいね。掃除機大好きで週2で部屋中かけるけどトイレ掃除は週1だから、トイレ掃除も週2にするか〜と。

サボテンの話に戻るけど、逆に「寝室」には悪い気も払うけど、良い気も寄せ付けなくなるから置かない方がいいらしい。
まあそもそもなんか「寝室にサボテン」も合わんよなあ笑

方角的には、邪気が入りやすいとされ「鬼門」と呼ばれる「北東」や、その「裏鬼門」である「南西」に置くとベストだって。

なんとなく買ったサボテンだったけど、花言葉も素敵だし、風水的にもサボテンさんたちがこのNZの古い家から邪気を払ってくれそうだから、気分的にハッピーよ。

ということで、サボテンという新しいものを生活に取り入れた話。

いいなと思ったら応援しよう!

シャカ@NZからの記録
これからもたくさんの人に読んでもらえるよう、頭も心も豊かに成長したいです!サポートよろしくお願いいたします!!

この記事が参加している募集