就活エージェントを困らせる社不就活生【23卒】
先日、受けた企業からお祈り連絡があった。
それと同時に、就活エージェントのサービスを勧められ、初めてエージェントとのやり取りを行った。
しかし、これが、わたしには全く合わなかった。
厳密に言うと、担当者と合わなかった。
まず、わたしは過去にオンラインで転職サービスのエージェントをしていた時期がある。
その経験があったため、ある程度エージェントがどのような仕事をするのか、わかっていたのである。
基本的にエージェントは、求職者に対して仕事を斡旋し、選考に受かるよう、求職者が希望する業界や職場環境を加味して提案を行う。
わたしが行っていた業務では、
提案する企業から内定が出て、そこで承諾すれば、担当したエージェントに紹介料が入る。
そう、この紹介料が、デカい。
転職サービスというのもあり、わたしが行っていたエージェント業務では、内定・承諾を得ると1案件で50万~数100万円にも及ぶ報酬が出た。
まぁ、そんな簡単に承諾はしていただけないのだが。
この一連の流れを経験していて、求職者とのやり取りも行っていたため、エージェントを使うことに対してあまり乗り気にはなれなかった。
だって、得られる報酬額が高いものから求職者に勧め、自分の利益を1番に考えて行うサービスだと知っていながら、勧められる企業に興味を持てないから。
実際、今回エージェントとは2度のオンライン面談を行い、いくつかの企業を紹介された。
全く希望とは合わないものを。
事前に、課題として出された長所や短所、ガクチカを文字で送っていたものの、それすら読まれていなかった。
など、全くわたしのことを見てもいない対応をされ、このエージェントを利用したいとは思えなかった。
極めつけが、LINEやzoomでの タメ口 である。
社会人として、仕事を行なっている以上、たとえわたしが学生だとしても、タメ口で接されるのはとても不快だった。
など、いやいや友達じゃないから…と思ってしまうような言葉遣いで、はっきり言って不信感が増した。それに、漢字の読み間違えが気になったのもある。
わたしが、人に対して距離感がありすぎるせいかもしれないが、初対面から馴れ馴れしくされるのは同い歳でも歳上でも、本当に苦手で。相手は気軽に話して欲しいのかもしれないが、わたしはその対応では心を開けなかった。最後まで。
とか、色々言われたが、たかがただの大学生であるわたしに、親身になれないのも当然だよなぁと思いつつ、わたしはこのエージェントを利用したくないと言う気持ちが顔に出ていたことを反省している。
説明会は1時間から2時間ほどかかるのに、気軽に受けてみてよ〜とか、言われるのはなんか違う、と思うのはわたしだけなのか?
自分で応募した説明会もあって、毎日そんなに時間的余裕はない。
だからこそ、厳選して受けているのに、それを暇人は全部受けれるよね〜のテンションで勧められるのが気に食わなかった。(自分まじ何様だよとは思う)
2度目のオンライン面談での最後のほうに、エージェントからお役に立てなくてすみません、就活辞めてもいいんですよ?と言われ、やはり自分は就活が向いていないことを実感した。
無理して社会に適合しようとしているのも、
そんな自分を受け入れられないのも、
誰かに受け入れて欲しくて就活しているのも、
全部自覚していたが、それらをまとめて、
就活辞めてもいいんだよ?と言われた気がした。
きっとこんなにエージェントを困らせた就活生はいないだろう。何度も無言になり、沈黙の時間が過ぎ、明らかに私の顔色を伺うエージェントに、わたしも困り果ててしまった。
そんなわけで、なんの収穫も得られなかったどころか、もっと就活をしたくなくなった。
そんなわたしだが、今月中には、四柱推命の高額占いで占って貰おうと考えている。1回4万円はかなり高いので、なかなか難しいのだが……それにすがるくらい今のわたしに頼れる所がない。
唯一頼れる占いで、言われた結果を受け止めて生きていくしかないのかなと思ったり。
わたしは人に心を開いて相談することができないため、毎回困ったら最後は占い頼りになる。それはそれでありだと思っているので、どうか占ってもらえるようにするしかない。