バターナッツカボチャで秋色シチュー
みなさん、バターナッツカボチャをご存知ですか?
一目見ればその可愛らしいシルエットに心を奪われることでしょう。
バターナッツカボチャとは
しばらくはオブジェとして飾っていました(笑)
雨の日が続き気温も低くなってきて、そろそろシチューが食べたくなってきた。
ので、このカボチャを使ってシチューを作ることに。
かわいいシチューにしたいな。
バターナッツを活かせるような。
そもそもバターナッツって名前がかわいすぎる。
まず思い浮かぶのはハニーバターナッツのお菓子。
連想するのは黄色系の色味と、こっくりした甘み。
黄色味について、因数分解ならぬ色数分解してみるとこうなります。
ハニー+バターナッツ
=🍯+🧈+🥜
=💛+(💛+🤍)+(🤎+🤍)
イメージを分解してみると、こう。
ハニー…とろ〜り、もったり
バター…じゅわ〜、こってり
ナッツ…カリッ、しっとり、こっくり(ナッツに含まれるオイルのイメージ)
なるほどなるほど。
黄色くて、少し重みのある甘さの正体が見えた。
こんな感じで、バターナッツカボチャも分解してみる。
バターナッツ+かぼちゃ
=🧈+🥜+🎃
=(💛+🤍)+(🤎+🤍)+🧡
かぼちゃのイメージは…もったり。
黄色とオレンジに茶色を2、3滴垂らしたような色味と、こっくりもったりした甘み。
これは秋だ。
よし、秋のイエローシチューを作ろう。
そうと決まれば早速スーパーへGO。
最近、コロナ後遺症(?)の影響でにんじんがいっそう美味しく感じているので、にんじんはたっぷり使いたい。
クリーム系で黄色といえばコーン。
しりとりで言えば、コーンクリーム→クリームシチュー、だもんね。
シチューのコーナーを見てみると、ちょうどぴったりのルーが売っていたのでこちらを使うことに。
牛乳でなく豆乳で作れば黄色味UP✨
そんなこんなで材料が決まりました。
🤍玉ねぎ
💛コーン
🧡バターナッツカボチャ、にんじん
🤎豆乳(大豆)
バターナッツカボチャは生でも食べられるとのことだったので、一切れ齧ってみました。
シャキッとしていてほのかに甘い!
野菜臭さなどはなく、生でも全然いけます。
サラダに良さそう。
\ できた /
や〜!かわいい!
あっさりめの味で、冬本番に食べるこってり、というよりぽってりした真白のクリームシチューとはまた違った良さ。
肌寒くなってきた今、
あっさりした秋のイエローシチューがちょうど良い。
寒さが続くようになったら、ぽってりした真冬のホワイトシチューを食べよう。
💛おまけのハニーダブルバターナッツかぼちゃ
半分シチューに使って、残りはじっくり焼いてはちみつとバターを絡ませて食べました☺︎幸
🧡イマジナリー“おいしい”
食べ物のおいしさって、味・見た目・環境(ロケーション、人)はもちろんだけど、
食材が持つ言葉のイメージ、ハッシュタグから季節・背景・文化などに想いを馳せる、
文脈的なおいしさも楽しいなと思いました。
🤎おまけのおまけの悶々
後から思ったのが、きのこ入れればよかったかー!?ってこと。
しめじがちょうどいい色のアクセントになったかもしれない…。
でもまっ茶色は入れたくない、あくまで黄色とオレンジ一色にしたい…。
でも秋と言えばきのこ。色合い的にもバランス良い。
でもでも……。う〜〜ん。
なんならナッツペーストとか使って見たかった…。
うぅ……。
まぁ、、また作ればいいか。