マガジンのカバー画像

イラスト描いてみた

42
2021年以降、音楽よりもクソコラよりもイラストを描くことが増えてきました。 主に『RADIO MIKU』(らじみく)の番組バナー向けですが、なんとなくバリエーションが増えてき…
運営しているクリエイター

#らじみく

「初音ミク花火」行ってきた

「初音ミク花火」行ってきた

昨日(4/26)横浜市山下埠頭で開催されたイベント「初音ミク Happy 16th Birthday 『Music & Fire Works』- Time Capsule -」へ行ってきました。

このイベントはタイトル通り、2007年8月31日に発売されたバーチャルシンガー『初音ミク』の16周年を記念した、花火とドローンアートによる野外イベントです。

そもそもなぜ「16周年」が記念なのかという

もっとみる
ダギャー概論

ダギャー概論

2022年の11月、夢で清水藍が登場したんですが、その様子は決してロマンチックなものではなく、どちらかと言えば「悪夢」の類でした。

その姿もリアルプロポーションではなく、まるでミクダヨーさんのようないでたちだったのです。

ガバッと起きた僕は、iPadのメモに描き起こし、それを基に着色しました。

これが「ダギャー」の成立です。

これを描いた時、正直面白いのかどうか判断に迷ったんですが、数日か

もっとみる
ボカコレ、最後のルーキー投稿(ちょいと追記)

ボカコレ、最後のルーキー投稿(ちょいと追記)

なんとか『ボカコレ2023夏』への5回連続投稿に間に合いました。

番組としては、2021年10月の『ボカコレ2021秋』でオリジナル曲を初投稿して1年10ヶ月。
最後の「ルーキー部門」エントリーとなります。

ま、関係者はもとより誰ひとり「フレッシュ」とはほめてくれないので、TOP100でもネタ曲へのエントリーでも大した問題はないんですが。

曲作りについては、こちら↓に書いた通り、多忙の清水藍

もっとみる
「みそみそうみゃあ」イラスト・動画編

「みそみそうみゃあ」イラスト・動画編

ボカコレ2023春の課題(自称)である動画「みそみそうみゃあ」をアップいたしました。

この稿では動画用に描いたイラスト類について書きますが、まだ観てねえという不届き者はこちらをタップすること。

制作経緯についてはこちら↓に書き殴っております。

市営地下鉄MEIKO線

動画は楽曲ありきです。

2/26の番組収録(3/3オンエア)の直前、僕の作ったオケに、清水藍が初音ミクV4Xで「みみみめめ

もっとみる
らじみく画像館⑨

らじみく画像館⑨

清水藍をモデルに「(らじみく)ダギャー」というキャラを描きました。

この後で「初音ポメ」という、ポメラニアン特化型斉藤初音を描いたんですけど、発表した日に「コピメポメ」と別名がついてしまいました。
嘘です。わたしがつけました。

それならと、ポメラニアン特化型ダヨーさんから派生した斉藤初音を描いてみたのが、この「ポメイコ」であります。

iPad用アプリのArtStudioProで最近使っている

もっとみる
らじみく画像館⑧

らじみく画像館⑧

前回触れた巡音ルカのイラストを描いた後、アニバーサリーに向けてKAITOを描くことにしました。

作り方はルカとまったく同じで、ArtStudioのエフェクト”Outer Glow”で輪郭線をつけながら一気にパーツを描くようにしています。
下書き→アウトライン→彩色がワンアクションで済むので、作業スピードが上がります。

とは言え、最初のタッチではいきなり緻密なものにはなりにくいので、その過程を振

もっとみる
らじみく画像館⑤

らじみく画像館⑤

iPadでイラストを描くようになって半年ほど経ち、MEIKO、KAITOに続きミクさん(おぐちさんによる弊社コラボ版)を描くことにしました。

が、ポージングやタッチも考えず思いつきで描き始めたので、デザイン的に収拾がつかず、顔も描けないまま筆を折りました。

こういう時はあきらめるのが一番と、違うものを描いて気分転換を図りました。

それで描いてみようと考えた「違うもの」がこちらです。

ずっと

もっとみる