見出し画像

継続力ってどうすれば身に付く?って聞かれました。

はりーって継続力あるよね~

これ、よく言われます。
自分ではあんまりそう思っていないのですが、周りからはそう見えているようです。

例えばこのnoteも今回で153週連続投稿みたいです(^^♪

特に努力とかもしていないんですよね。

ダイエットとかも割と得意ですし、やろうと決めたことはそこそこ出来ております。

共通していることは、

習慣化

していることです。
なので努力とかそういう感じではないのです。

もちろん、ダイエットを習慣化しよう!と思ってするわけではありません笑

わかりやすく言うと「こうしたい」というものが出来たら、どうすれば継続できるかを考えております。

もうひとついうと、どうしたら

始められるか(最初の一歩)

を考えております。

ダイエットを例に出しましたが、例えばそのダイエットで私はー40kgに成功しました。しかし、最初から

よし!ー40kg痩せよう!

と思ったら、たぶん、最初の1日か2日で心が折れていたと思います。

世の中は「遅延報酬」がほとんどなので、欲しい結果を手に入れるまでは時間がかかるものなのです。でも、人間は「早期報酬」が欲しい生き物なのです笑

早く結果が欲しい、でも、手に入るまでには時間がかかる

このジレンマ・・・笑
ダイエットに限らず、ビジネスでも同じことが言えますよね。

いずれにしても、やっぱり継続力って大切なのですよ。

その継続力が「ない」と思っている人は、努力が続かないだけなのです。
しょうがないですよね、だって早く欲しいのですから笑

では、どうすればよいのか・・・

やっぱり「習慣化」なのですよ。

習慣化もその人その人によって得意、不得意があると思いますので、ご自身の取説を作りながら進めていけばよいかと思います。

とはいえ、先述しましたように「最初の一歩がなかなか・・・」という方も多いのではないでしょうか?

ちなみにですが、私はその40kgダイエットの時の最初の一歩は、

家を出る

というところからでした。

ただ靴を履いて家を出るだけです笑

家を出るだけでダイエットと言えるの?と思うかもしれませんが、いきなり張り切って毎日10km走るぞ!とか決めても、当時の私は間違いなく続かなかったと思います。

家を出るところから始めて、100m歩いて帰る、それが1kmになり、5kmになり習慣化出来たわけです。
10km頑張って走って、筋肉痛になって1日でやめるよりは全然良いですよね笑
食事も、最初は低糖質から入りましたが、外食の時は無制限という独自ルールだったので、ノーストレスでした。

結果的に、2年かけて40kgのダイエットでしたが、全然苦しくなかったです。

他にも、私は読書が大嫌い。でも、自らのスキルアップのために興味のあるものは手に取るようにしております。
でも、読書が嫌いだから、購入しただけで満足しておりました笑

そこで私が取った行動は、youtubeとかで書評のチャンネルを見て、おおよその内容を拝見してから読み始めます。
しかも、寝る前の1日1分または1ページというここでも独自ルールが発動され、何の苦も無く習慣化出来るようになりました。

継続力って結局は「複利」みたいなもので、まさに遅延報酬なのかなって感じます。

ハードル下げても「習慣化」が難しい場合には、「悪い習慣」をやめるだけでも全然違いますよ!
例えばダイエットで、食べる量はあまり変わらないけど、ゆっくり食べるとか、自然由来のモノを食べる・・・だけでも良いかと思います♪

今、「継続力」にちょっと行き詰っているという方がいましたら、よかったら試してみてください。

今回も私の個人的な見解、考えをお話しました。

皆様の何かしらの参考になれば嬉しく思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

はりー(クラウドファンディングサイト運営×経営革新計画・起業・資金調達・補助金支援)
いつもサポートいただきありがとうございます!サポートいただいたお金は、共感していただける事業主様向けの勉強会で使用する文房具やコミュニティ運営に役立てさせていただきます。

この記事が参加している募集