![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84096664/rectangle_large_type_2_2d507f51523e59e4ffe0b17f311720b0.png?width=1200)
歯医者でリラックスしてもらう為に歯科衛生士の私が意識していること
前回の続きです。前半はこちらから!
私は25分SPT(歯周病安定期治療)というのを推奨しています。
自費治療も基本的には30分予約で、25分でやっています。
うがいは多くても3回まで。
その時間の中で、私が患者さんにお話しすることはほとんどないんです。
心の中で話かけているので。
その日の歯医者さんは個室ではなかったので
やっぱり周りの声は聞こえてしまうんですけど
でも、そこのBGMがオルゴールなんですよね。
そうすると、知っている曲のオルゴールなんですよ。
「なんか知ってる曲だ、でも心地よい音楽だな」
って、聞いていると私自身もリラックスできるし
それ以外は、私も患者さんの事と
この音楽良いなあってそのくらいの事しか考えないので
患者さんも、時間が止まるというか
「今自分はこれやってもらってるんだ」
ということが向き合える時間なんですよ。
それもすっごく大事なんですよね。
自分の体と向き合う
前半のお話の概要は
「歯が痛い」という患者さんが数名いらっしゃって
その原因は噛み締めなんだけど、患者さんはそれに気付かない。
結論、何が言いたいか?っていうと
静かな時間を過ごすとか
一人っきりになるとか
孤独になるとか(いい意味で)
皆、あんまりそういう時間って持たないんじゃないかなって。
ここから先は
1,225字
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?