![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53718977/rectangle_large_type_2_efce1c87221b540d4c2918d58f3d7fb2.jpg?width=1200)
モンハンライズ 百竜夜行攻略【制限型、その他編】
今回は、前回に引き続き百竜夜行の解説をしたいと思います。
今回は、【制限型、その他編】ということで制限型とその他の設備のついて詳しく書いていきたいと思います。
竜寄せカカシ
竜寄せカカシは砦Lv3で解放され、2回まで地面に設置できる設備です。
これは、壊れるまでモンスターを引き付けてくれます。
撃龍槍の近くに設置すると当てづらい撃龍槍を当てやすくなるのでお勧めですよ(*^^)v
しかし、ヌシモンスターや、破壊型のモンスターには効果がないため注意が必要です。
竜寄せ武士カカシ
砦Lv9で解放される、竜寄せカカシの強化版です。
竜寄せカカシと大きく違う点は、ヌシにも有効という点です。
また、砦Lv9になると、竜寄せ武士カカシが解放される代わりに、竜寄せカカシが使えなくなるので、Lv9になるまでに竜寄せカカシを使っておきましょう!
里長フゲン
全員がお世話になったであろう里長のフゲンさんを一度だけ呼ぶことができます。
エリア全体にダメージを与えてくれます!
フゲン【百竜刀】
砦Lv9で解放される、里長フゲンの強化版です。
里長フゲンよりも大きなダメージをエリア全体にあたえてくれます。
これも竜寄せ武士カカシ同様、砦Lv9でフゲン【百竜刀】が解放されると里長フゲンは使えなくなるので、早めに里長フゲンをつかっておきましょう。
イオリ&オトモ
イオリ&オトモは、近くにいるモンスターにオトモが連続攻撃し、氷属性やられにしてくれます。
解放されたウェーブ内で使わないと使えなくなるので注意が必要です。
ヒノエ&ミノト
ヒノエ&ミノトが連携して攻撃してくれます。ヒノエは麻痺属性の矢を、ミノトは設備を貫通するランスで攻撃します。
イオリ&オトモ同様、解放されたウェーブ内で使わないと使えなくなるので注意が必要です。
茶屋のヨモギ
ヨモギちゃんが速射砲でモンスターを猛攻撃してくれます。また、その間は狩猟設備を強化し、リロードを早くしたり、溜め時間を短縮してくれます。
イオリ&オトモやヒノエ&ミノト同様、解放されたウェーブ内で使わないと使えなくなるので注意が必要です。
ウツシ教官
ウツシ教官が、鉄蟲糸をつなげた特殊なクナイを投げ、モンスターを操竜待機状態にしてくれます。
イオリ&オトモやヒノエ&ミノト、茶屋のヨモギ同様に、解放されたウェーブ内で使わないと使えなくなるので注意が必要です。
反撃のドラ
反撃の狼煙と同じくハンターの攻撃が4.5倍され、好きなときに一度だけ使えます。
破棄すると使えなくなるので注意が必要です。
また、反撃の狼煙と被ると上書きされもったいないので、できるだけウェーブの最初の方で使いたいです。
撃龍槍
撃龍槍を使うと、巨大な槍でモンスターに大ダメージを与えてくれます。
撃龍槍の出る場所は固定されているため、竜寄せカカシを使うと当てやすいです。
破龍砲
破龍砲を使うと、自由に狙いを定めて巨大な砲弾を発射できます。
威力は非常に高く、ダウンもとることができるのでヌシの大技阻止に使うのがおすすめです。
動力窯
動力窯で燃料を火の中に投げ入れることによって、撃龍槍や破龍砲、壊れた設備の修復が速くなります。
準備期間に時間の余裕があるときはクールタイムを縮めておきましょう。
最後に
前回、今回と百竜夜行で使える設備について詳しく解説しました。
制限型の設備や反撃のドラなどは、使いどきを知らないと使いそびれてしまったり十分な効果が得られなかったりするので、ぜひこの記事のことを参考にしていただけたらと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m
スキ(左下のハートマークをポチッ(#^.^#)/♡)やコメント、フォローなどの反応をしていただけると、中の人のモチベが爆上がりしますので良かったらお願いします(;^ω^)
次回は、新スキルである、龍気活性について書いていきたいと思います。
お楽しみに!