
山燃ゆる秋は〜檜洞丸つつじ新道・犬越路コース
今年は紅葉が遅め。
そもそもたまの休日にばっちり晴れ、紅葉の美しい時季・場所にぴったり行かれる確率はそう高くない気がする
山燃ゆる秋を堪能するのはなかなか難しいです
美しい秋の山、街で働く私たちの心に栄養を与えてくれます🍁
明日の日曜日は山梨方面なら晴れかも。
神奈川・山梨県境方面、西丹沢ならすぐ行ける。
沢、岩もあって飽きない檜洞丸へ行こう
つつじ新道から犬越路方面用木沢出会いの
ロングコース
丹沢ですからね、沢はこんなにきれいなの

丹沢の沢の美しさは一般にはあまり知られていない気がする
神奈川県足柄上郡山北町
2024年11月17日(日)
さて、小田急新松田orJR松田駅からバスが定番ですが、朝イチのバスの到着時間でも今回のロングコースだと帰りのバスに間に合わない。お高いですがタクシーで西丹沢ビジターセンターへ向かいました
早起きして東海道線に乗り込み国府津乗り換え
御殿場線で松田駅へ6:49着
駅前のセブンイレブンで買い物して
タクシーで山深い西丹沢ビジターセンターを目指します

新東名の建設中の橋 河内川橋となるのかな?
バランスドアーチ。もうほとんどくっついてきましたね
アーチ橋、なかなかの迫力。日本最大級らしいです
松田から山北の道も丹沢湖を経由したり楽しいです。紅葉もきれいです🍁

色づいていますね😊
山は色鮮やかです
わたしでは写真が上手く撮れず残念ですが😣
7:50キャンプ場を横目に登山口まで少し歩きます

檜洞丸って不思議な山名ですよね
「ひのき」はよいとして
「ぼら」は沢という意味、
「まる」は山とか丘とかいう意味かしら?
丹沢では他にも畦ヶ丸のように「山」を「丸」と言っている。そういえば、「滝」を「棚」とも言いますね。本棚、下棚とかね
方言なのかしら?
檜洞丸の登山口から少し登ると


8:39ゴーラ沢出合に到着
ここまでのハイキングをなさる方も多いようです。
ここまでは難所もなくどなたでも歩けますしね😊


ここから階段を登ってさらに山道を登って頂上近くは木道になります





着いた!

富士山は…

山中湖が見える。
雲が流れて富士山が見えないかしら?
とここでランチ休憩にしました。
山頂にはいくつかベンチがあります
しばらく見ていましたが、あきらめて下山開始します。一般道にしては難コースの犬越路経由でビジターセンターまで戻ります。
前回は(といっても9年前)曇りの中を歩いたのであまり印象がなかったのですが、今回、大展望に大変感動しました

わぁーと思わず声がでる

富士山見え隠れの尾根歩きが続きます


笹漕ぎも
前日雨だったか、岩場は滑る。鎖場は慎重に通過しました。痩せ尾根に鎖場。緊張感あるコースです

さて、前方にでんと構えた大室山が現れました

大室山の手前のコル、犬越路より下降していきます


ここから東海自然歩道です。
美しい沢へと降りていきます
しばらくゴツゴツを下山。
一回ころんでしまいました😣



2度ほど渡渉があります。
時間押してる。バス、間に合うだろうか…
あれこれ渡るところを迷ってる暇なく、多少濡れてもよいやと思い切って渡りました💦
実は以前、このバス間に合うか問題で、この河原を走り気味に移動したところつるんと転び臀部を強打した苦い思いでがあります(ストックを頼りに這う這うの体で戻った記憶が…)
今回は慎重に通過です

お疲れ様でした
しかし、バス間に合うか問題が…
15:40発にどうしても乗りたい😣
最後はダッシュしました
7時間半山を歩いて最後走る…
結構こたえました
やっぱり、富士山見えるまで待ったりしたのがいけなかったです😣💦

犬越路コース、難所と富士山見てて遅い
バス、ちゃんと乗れました😊
谷峨駅までバスで行きます。
15:40西丹沢ビジターセンターを出て、
16:40谷峨駅発の御殿場線に乗る
予定通りです

乗り場と書かれた所から乗車し、電車内で整理券を取ります。バスみたいですね🙂

しかし今日は季節外れの暖かさ
秋冬のウェアでは汗だくでした💦
山とは全く関係ないけど、夜、兵庫県知事選挙で斉藤元知事が再選とのニュースをみた。
SNSの力のように言われている。
それだけではないと思う。
わたしは昨年新聞(朝日)の購読をやめました。
テレビニュースも一方に振れすぎ歪みを感じます。
斉藤元知事に関するニュース、行き過ぎでなかったか。一度悪者と決めたらとことん悪者扱いの報道。本当なのかと思う人も多かったと思う。
また、この社会の中で、理不尽なことを耐え、わたしがそんなに悪いのかと思ったことのある人は、斉藤元知事に対する報道にも疑問を感じたのではないだろうか。真実を知りたいと思う人はSNSに向かう。フェイクが含まれているのは承知だが、大手メディアの一方に偏った報道よりマシと思えてしまうこともある。
兵庫県の空気感はわからないけど、今回の件は従来の報道のあり方にさらに一石を投じたと思う
でも、そんなこと、あんまり考えたくないなぁ。
毎週、自然の中でリフレッシュしたいものです