見出し画像

【脳のおそうじ】歩く瞑想のススメ/兼業公務員への道134日目

💛まいこはこんな人💛

🌸元アダルトチルドレン、現役地方公務員。
🌸仕事と介護と子育ての両立にギブアップし、
バーンアウト
して2年間休職。
🌸休職中、自分がアダルトチルドレンであることが判明。2年間で100時間のプロの心理療法を受ける。アダルトチルドレンを克服。
🌸当時の「私の気持ちは誰にも理解してもらえない」「なんのために生きているのかわからない」という孤独感から、「寄り添える人」になるために、カウンセラーになることを決意。
🌸キャリアコンサルタント養成講座➕プロのヒプノセラピストから潜在意識を使った心理療法やカウンセリング技法を習得中。
🌸休職のような大きな人生の節目で、人生を切り拓くお手伝いのできるキャリアコンサルタントになるのが目標❣️



💛こんな記事を書いています💛

📍月火木金 曜日
 
まいこが学んでいる心理学や
キャリア理論の知識に基づいた記事

📍水曜日と土曜日
疲れた心身をいたわるような
気分転換や、心身の癒し✨

に関する記事

📍日曜日 
復職後のトピックや兼業公務員に向けて近況報告


今日は週ナカ水曜日!

歩きながらできる簡単瞑想のお話しです🎵


あなたは、普段歩いている時に
頭の中で何を考えていますか?

もしかしたら、

「今からしなくてはいけないこと」

かもしれないですし、
あるいは

「今日あった、楽しかったことや、嫌だったこと」

を思い出しているかもしれません。

今日は、
あなたが「歩いている時間」を
使って簡単にできる、

歩く瞑想

について記事にしたいた思います。

まいこは、これまでの記事で
何度か瞑想について書いてきましたが、


敢えて時間をとって
瞑想をしよう!
というのは、
ちょっとハードルが高いな。


と感じられる方も中には
いらっしゃると思います。

そのような方にオススメしたいのが
歩く瞑想」です。

歩く瞑想」は、
📍いつでもどこでも
📍1分でも
できます。

わたしは、通勤時に歩いている時や
職場のデスクからトイレに行く時など、
スキマ歩きの時間に
この
「歩く瞑想」
を行っています。

方法は簡単です🎵
📍姿勢を正す
(良い姿勢は気持ちを前向きにします🎵)
📍歩きながら足の裏の感覚に意識を集中する。
📍できるだけ詳細に観察する。
 •右足のかかとを浮かせて
 •右足のつま先を浮かせて
 •右足が前に出ると同時に左足のかかとが浮く
📍頭の中に別の思考が浮かんできたことに気がついたら、再度足の裏に意識を戻す

この「歩く瞑想」は、
座って行う瞑想と同様、
今ここ
に意識を集中させることによって
脳のストレスを解消させてくれます。

瞑想は、近年の脳研究の中でも
注目されています。

湧いてくる思考や感情に
反応することなく
ただ見つめる。
瞑想のマインドフルネス状態では
脳のDMN(デフォルトモードネットワーク)
という神経回路網が活性化
します。
この状態の時の脳は
何らかの課題に取り組んでいる時の
20倍も活発に動いていると言われています。
情報や感情を整理し、
記憶の断片をつなぎ合わせるなどして
脳内整理をしています。

自分としては、ただ瞑想しているだけなのに、
脳が勝手に頭を整理してくれるなんて、
ホントにありがたい話です!


(参考文献)
眠れなくなるほど面白い脳の話(日本文芸社)

【まとめ】
📌瞑想する時間が取れない!という方へ「歩く瞑想」はオススメ
📌足の裏に集中して、「今歩いている」ということに意識を向けよう
📌最近の脳研究で瞑想は脳のDMNを活性化し、脳のストレスを減らして頭を整理をしてくれることが分かっているよ
📌明日は、習慣化についてのお話の続きだよ!

今日も読んでいただきありがとうございました!
素晴らしい1日をお過ごしください。

いいなと思ったら応援しよう!